星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2008年01月21日(月) [過去の同じ日]

板垣公一さん、わい新星を発見

1月19.546日(世界時)の観測から、「こいぬ座」に12.3等のわい新星を発見しました。
  • CBET 1216
発見位置
[PNG/星図]
クリックで拡大

R.A.= 7h47m27s.64,
Decl. = +6o50'50".0 (2000.0)
CBET 1216

ブラックホールの内部を超弦理論で解明

高エネルギー加速器研究機構の研究グループ。
  • KEK:高エネルギー加速器研究機構
  • ブラックホール:内部、超弦理論で解明 高エネ研、スパコン使い再現 - 毎日jp(毎日新聞)

サイエンスカフェinサイパル「IYPE(国際惑星地球年)と地球環境」

1月24日、旭川市科学館「サイパル」(北海道旭川市)。
  • 旭川市科学館・サイパル / サイエンス / サタデーサイエンスひろば

JAXAタウンミーティング in 阿南

「阿南発宇宙行き 〜プロフェッショナルと語る宇宙の最前線〜」。1月26日、阿南市科学センター(徳島県阿南市)。
  • JAXA|阿南発宇宙行き〜プロフェッショナルと語る宇宙の最前線〜「第23回JAXAタウンミーティング」 in 阿南の開催について
  • 阿南市科学センター

倉敷科学センター講演会「冥王星のその後 新しい太陽系像にせまる」

1月26日、講師:縣秀彦氏(国立天文台)。参加者募集中。
  • 倉敷科学センター : 広報リリース

第5回 まくはりサイエンス・カフェ「宇宙科学リテラシー」

2月 9日、千葉県総合教育センター。
  • サイエンスカフェ・ポータル: 第5回 まくはりサイエンス・カフェ

【APoD】チリから見たC/2006 P1 マクノート彗星

もう1年前の話です。
  • APOD: 2008 January 20 - Comet McNaught Over Chile
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)