星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2007年11月29日(木) [過去の同じ日]

「かぐや」地形カメラによる立体視動画

赤青メガネをご用意ください。
  • JAXA|月周回衛星「かぐや(SELENE)」の地形カメラによる立体視動画作成について

アストロトピックス:相次ぐ日本人による新星の発見

ホームズ彗星の観測

そろそろ観測数も減ってきたようです。
  • きらり一番星:ホームズ彗星(17P/Holmes)
  • 火星とホームズ彗星(11月26日) - 星とそれから・・・ - Yahoo!ブログ
  • APOD: 2007 November 28 - Comet Holmes from the Hubble Space Telescope - 紹介済みの画像

「かぐや」の初期機能確認状況

  • JAXA|月周回衛星「かぐや」(SELENE)の初期機能確認状況について

平松庚三氏の訓練状況

  • 平松庚三氏、訓練時の写真 | ヴァージン・ギャラクティック | sorae.jp
(株)ライブドア・ホールディングスの社長ですが、退任が決まっています。

トークライブ「ロケットまつり20」

11月30日、新宿・ロフトプラスワン
  • 宇宙作家クラブ ニュース掲示板 

縣 秀彦 科学講演会「冥王星のその後 新しい太陽系像にせまる」

1月26日、倉敷科学センター
  • 倉敷科学センター : 広報リリース

第6回 サイエンスカフェ岡山(講師:縣秀彦氏)

1月27日、ルネスホール(岡山市)。テーマは「冥王星のその後 新しい太陽系像にせまる」。残席わずか。
  • サイエンスカフェ岡山

新潟天文研究会「未知の星を見た人」講演会

12月1日、新潟市。彗星発見者の村上氏と荒貴氏を招いての講演会。
  • 新潟天文研究会:「未知の星を見た人」講演会
(再掲載)

中国の2020年有人月探査計画は無い

報道より。
  • 2020年の「有人月面探査」計画ない!先走り報道を否定―中国(Record China) - Yahoo!ニュース
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)