相次ぐ日本人による新星の発見

 11月に入り、日本人による新星および新星らしき天体の発見が相次いで報じられました。このうち2件は M31 (アンドロメダ銀河) の中にある天体でした。

 山形県山形市の板垣公一 (いたがきこういち) さんが、11月13日 (世界時、以下同じ) の観測から、17.1等の新星を発見しました。この新星は、アンドロ メダ銀河としておなじみの渦巻き銀河 M31 の中にあり、板垣さんご自身が所有する口径60センチメートルの反射式望遠鏡を用いたCCDによる観測から発見され ました。この発見は中野主一 (なかのしゅいち) さんを通じて国際天文学連合に報告され、M31N 2007-11c と命名されました。なおこの新星は、V. Burwitz さんらのグループと、K. Hornochさんによっても独立に発見されています。以下は板垣さんによる新星の観測値です。

名称 M31N 2007-11c
発見日時 2007年11月13.442日 = 11月13日10時36分 (世界時)
赤経 0時 43分 04.13秒
赤緯 +41度 15分 54.1秒 (2000年分点)
等級 17.1等 (11月13.442日)

 また、福岡県久留米市の西山浩一 (にしやまこういち) さんと、佐賀県みやき町の椛島冨士夫 (かばしまふじお) さんは、11月17日の観測から、M31 に別 の新星らしき天体を発見しました。この新星らしき天体は、口径40センチメートルの反射望遠鏡を用いたCCDによる観測から発見されました。この発見は中野 主一 (なかのしゅいち) さんを通じて国際天文学連合に報告され、M31N 2007-11d と命名されました。以下はお二人によるこの天体の観測値です。

名称 M31N 2007-11d
発見日時 2007年11月17.57日 = 11月17日13時41分 (世界時)
赤経 0時 44分 54.60秒
赤緯 +41度 37分 40.0秒 (2000年分点)
等級 17.7等 (11月16.51日)、14.9等 (11月20.385日)

 この新星らしき天体 M31N 2007-11d は、約15等級まで明るくなっていますが、この明るさはM31銀河の新星としては最大級に明るいものです。

 なお、M31 銀河の中の新星の発見は、板垣さんが今年に入って4個目、西山さんと椛島さんが今年に入って2個目となりました。また西山さんと椛島さんは、 今年9月にM33銀河の中にも新星を発見しています。

 さらに国際天文学連合回報 (IAUC) No.8898 では、西山さんと椛島さんが、へび座に新星らしき天体を発見したことが報じられました。しかしこの天体に ついては、アメリカ変光星観測者協会 (AAVSO) のウェブページで、既知の変光星 ASAS 180924-0722.2 ではないかとの旨が掲載されていることを合わせてご 案内いたします。以下はお二人によるこの天体の観測値です。

赤経 18時 09分 24.25秒
赤緯 -7度 22分 14.2秒 (2000年分点)
等級 12.8等 (10月2.485日)、 11.0等 (11月20.431日) など

 へび座の新星らしき天体については、残念ながら新星では無い可能性が高まりましたが、板垣さん、西山さん、椛島さんといった日本のアマチュア観測者 による相次ぐ新星の発見は、賞賛に値します。今後の活躍に期待いたします。

参照:

2007年11月28日           国立天文台・広報室

転載:ふくはらなおひと(福原直人)