星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2007年10月05日(金) [過去の同じ日]

超新星2007kj発見画像

板垣さんより。
画像
[JPEG]SN 2007kj
クリックで拡大

2007 10 02.610UT 17.4等

超新星爆発の衝撃波で宇宙線は極めて短時間で加速されていた

「すざく」とチャンドラによる観測から。
  • すざくホームページ

スプートニク1号打ち上げ50周年

10月4日はそういう日でした。
  • JPL.NASA.GOV: Feature Stories
  • JPL.NASA.GOV: Multimedia - podcast
  • APOD: 2007 October 4 - 50th Anniversary of Sputnik: Traveling Companion
  • アストロアーツ:世界初の人工衛星「スプートニク1号」打ち上げ50周年
でも日本時間でいえば5日?

「かぐや」HDTVで地球撮影関係

  • Kaguya update: More Earth images and video - The Planetary Society Blog | The Planetary Society

「きぼう」11月から有償利用の公募を開始

  • 「きぼう」有償利用テーマ公募 - きぼう日本実験棟 - JAXA
  • 「きぼう」、有償利用公募へ | ISS | sorae.jp

美星スペースガードセンター見学会

11月17日〜18日。宿泊は、たかはし天文台。
  • 日本スペースガード協会
  • 【参考】たかはし天文台

Orion Nebula:Peering into the Orion Nebula

  • Chandra :: Photo Album :: Orion Nebula :: October 03, 2007

Star System 'Just Right' for Building an Earth

  • Star System 'Just Right' for Building an Earth

持ち込み望遠鏡操作講習会

12月2日、ぐんま天文台。
  • 「持ち込み望遠鏡操作講習会」募集要項

小惑星ディフォブスによる掩蔽の観測成果

日本天文学会秋季年会ジュニアセッションで愛知県と岐阜県の高校生が発表した内容。
  • せんだい宇宙館−星食−

公開講座『異星の踏査―「アポロ」から「はやぶさ」へ―』

東京大学創立130周年記念事業公開講座。11月7日〜12月5日の毎水曜日。東京大学総合研究博物館で。
  • 東京大学総合研究博物館による案内
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)