星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2007年05月03日(木) [過去の同じ日]

イトカワサイエンスデータの楽しみ方

AutoCADに読ませたりCelestiaで表示させたりなど、楽しんでいる例がいっぱい。
  • はやぶさまとめニュース - イトカワのサイエンスデータを 256 倍楽しむ方法
  • Hayabusa data released! - Unmanned Spaceflight.com - その一例。AMICAのBVWをRGBにあてて合成

球状星団の星は一世代だけではない

ハッブル宇宙望遠鏡による球状星団 NGC 2808 の観測。
  • HubbleSite - NewsCenter - Hubble Finds Multiple Stellar 'Baby Booms' in a Globular Cluster (05/02/2007) - Introduction

ニューホライゾンズの木星系観測の成果

2月にフライバイした際の成果が公開されつつあります。
  • 月探査情報ステーションブログ » ニューホライゾンズが明らかにした木星とその衛星
  • NASA - Pluto-Bound New Horizons Provides New Look at Jupiter System

三大宇宙望遠鏡によるソンブレロ銀河(M104)の観測

  • Chandra :: Photo Album :: Sombrero Galaxy :: 30 Apr 07

【APoD】Gliese 581c で見た日の出(想像図)

  • APOD: 2007 May 2 - Sunrise from the Surface of Gliese 581c

アストロ・トピックス:板垣さんの超新星発見

サイエンスZERO「宇宙を満たす暗黒物質の謎」

5月5日 23:45〜0:29。
  • サイエンスZERO

日本惑星協会

地球に最もよく似た系外惑星 / 探査機「はやぶさ」地球帰還の旅へ出発 / 初の太陽の立体画像
  • 日本惑星協会
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)