星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2007年02月07日(水) [過去の同じ日]

中村さんと櫻井さんによる、さそり座の新星発見、詳細

なお、V1280 SCORPIIと命名(ですよね)されました(IAUC 8803)。
星図
[PNG/星図]
クリックで拡大

赤経 16時57分41.20秒
赤緯 -32度20分35.8秒 (2000年分点)

いま、水星が見やすいかもしれない。

2月8日、東方最大離角となります。
  • ディスカバリーパーク焼津
  • 横浜こども科学館:宇宙・天文ニュース
  • 星の風景:水星と金星

タイタンの巨大な雲、メタンの循環を裏付け

  • NASA:Cassini Images Mammoth Cloud Engulfing Titan's North Pole
  • アストロアーツ:メタンの雨を降らす? タイタンの北極を覆う巨大な雲
  • asahi.com:タイタン、雲発見 土星の衛星「メタンの循環裏付け」

日経BPnet 松浦晋也氏の記事。中国による衛星破壊実験

  • 世界に無神経さを示した中国の衛星破壊
  • 【参考】ASM-135 ASAT - 記事中でも言及されている、米国による空対衛星ミサイル。via セキュリティホールmemo

アストロアーツの記事

  • 宇宙がもたらす未来ファッション
  • 火星探査機MRO画像集:地球以外の惑星では最高の望遠鏡

明石市立天文科学館で字幕付きプラネタリウム投影

2月25日。事前に申し込めば、聴覚に障害を持つ方と介護の方(1名)は無料とのこと。
  • 明石市立天文科学館
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)