星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2007年02月08日(木) [過去の同じ日]

【画像】さそり座新星2007

  • meinekoの日記:さそり座新星2007

ユリシーズ、太陽の南極近くを通過

  • ESA Science & Technology: Ulysses at Maximum South Polar Latitude
  • ESA Portal - Ulysses scores a hat-trick

「風雲1号Cのデブリについて」

中国の衛星破壊実験について、JAXAが宇宙開発委員会に報告。
  • JAXA|風雲1号cのデブリについて

風雲1号Cのデブリ軌道、「だいち」軌道に接近

中国の衛星破壊実験で破壊された風雲1号Cのデブリの軌道が南極上空で「だいち」の軌道と交差する可能性。「あくまで軌道の線と線との関係なのでタイミングが合わない限り大丈夫」ではありますが。。。。
  • ごんざぶログ: 風雲1号Cのデブリと「だいち」の軌道関係
  • SSDL:デブリのCG

ロケットまつりスペシャル 「はやぶさは見た」

新宿ロフトプラスワンでのライブトーク。2月10日
  • 宇宙作家クラブ ニュース掲示板 
  • 松浦晋也のL/D: 宣伝:2月10日(土曜日)、ロフトプラスワンのライブトークに出演します

【Hubble Heritage】Abell S0740

  • Hubble Illuminates Cluster of Diverse Galaxies

「きく8号」通信系機器の異常について

情報通信研究機構(NICT)から宇宙開発委員会への報告。大型展開アンテナ受信系の低雑音増幅器の電源系の異常。「低雑音増幅器32台中4台使用不能」と「受信系全損」の両方を想定して実験への影響評価。4台のみ使用不能の場合は影響は限定的、全損なら移動体端末は外付けアンテナが必要など影響大。
  • NICT:技術試験衛星VIII型(ETS-VIII:きく8号)通信系ミッション機器の異常の状況について

日本惑星協会ホットトピックス

初めて撮影されたタイタンの巨大なメタンの雲 / 「はやぶさ」地球帰還へ向けて準備を開始 / 火星の日の出
  • 日本惑星協会

米の女性宇宙飛行士を暴行・誘拐未遂容疑で逮捕、起訴

昨年7月にアトランティスでの飛行経験(STS-121)があります。
  • NASAのコメント
  • Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <米国>「恋敵」と思い込み誘拐未遂、女性宇宙飛行士逮捕
なにもアストロアーツまでが取り上げなくても。。。
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)