星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2007年01月13日(土) [過去の同じ日]

【画像】C/2006 P1マックノート彗星

  • Yahoo!ブログ - フルーツ&スカイのお気楽観望記
  • Flickrのcometmcnaughtタグ
  • SOHO Comets - NASAの太陽観測衛星STEREO-Bが撮影
  • DEN線上のコメット 鹿角平天文台通信/ウェブリブログ
  • 天平の森彗星観測トップページ
  • Comet Home Page

【画像】真昼のマックノート彗星

  • 真昼のマックノート 鹿角平天文台通信/ウェブリブログ - 14時すぎの撮影
  • せんだい宇宙館−ギャラリー−
真似なさらないように。もう太陽に近過ぎて危険です。

C/2006 P1マックノート彗星、SOHOのLASCO C3画像に注目。

期待どおり、左上に、ぬうっと。。。
  • SOHO LASCO C3 Latest Image

マックノート彗星マイナス3等

の報告があります。
  • ICQ/CBAT/MPC: Recent Comet Magnitudes

JAXAの「きく9号」打ち上げ写真募集 応募作品の一覧

  • 特設サイト きく8号/H-IIA11号機打ち上げへ! | JAXA

「だいち」による硫黄島の地殻変動調査結果

  • 人工衛星データを用いた硫黄島の地殻変動の調査結果について | JAXA

松浦さんによる日本の宇宙開発論

既出の「はやぶさ2:その1」からまとめて紹介します。
  • 松浦晋也のL/D: 「はやぶさ2」その1:来年度予算折衝の結果
  • 松浦晋也のL/D: 「はやぶさ2」その2:政治や行政に意見を出すということ
  • 松浦晋也のL/D: 「はやぶさ2」その3:5億円の、それ以上の資金の集め方
  • 松浦晋也のL/D: 「はやぶさ2」その4:成功と失敗を判断するメンタリティの相違
  • 松浦晋也のL/D: 「はやぶさ2」その5:基礎研究の不足
この項の表題は私の印象です。

日本宇宙フォーラム、ウェブサイト運営の契約職員を募集

  • 日本宇宙フォーラム|契約職員募集のお知らせ

講談 + ナツメロ + プラネタリウム=?

大阪市立科学館で開催される「音楽と講談で楽しむ・星の世界」。2月3日18時から。1月7日に紹介したものです。
  • 講談x懐メロxプラネタリウム=?

C/2006 P1 マックノート彗星、南半球での見え方

ちょっと気が早いですが、近日点通過後の南半球(メルボルン)での見え方です。通過前の北半球と同様、高緯度の方が有利なようです。
[PNG]/メルボルンでの見え方
(クリックで拡大)
メルボルン、日没から30分後の見え方
高度方位線は10度単位
等級は0.1等単位

軌道要素はMPC 58538(CBAT/MPC/ICQのページ)
等級は吉田誠一さんのサイトから
尾の長さは当てにしないでください。
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)