星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年11月30日(木) [過去の同じ日]

ニュー・ホライゾンズ、初めて冥王星を撮影

望遠カメラ「LORRI」のテストの一環として撮影。
  • NASA: New Horizons, Not Quite to Jupiter, Makes First Pluto Sighting
  • 初めて冥王星を捉える | 太陽系 | sorae.jp

マーズ・グローバル・サーベイヤー最新画像

オリンポス山の南の裾野の塵で覆われた溶岩流、のようです。今年10月12日撮影。
  • Mars Global Surveyor MOC2-1610 Release
この画像が最後となってしまうのでしょうか。

IntegralがX線連星のアウトバーストを観測

片方がブラックホールになっている連星で起きた可能性。
  • ESA - Space Science - Integral catches a new erupting black hole
「ガンマ線バースト」としていました。指摘により修正しました。

H-IIAロケット12号機準備状況

  • H-IIAロケット12号機打上げの準備状況について(報告) | JAXA

第13回アジア太平洋地域宇宙機関会議(APRSAF-13)」の開催について

  • 「第13回アジア太平洋地域宇宙機関会議(APRSAF-13)」の開催について | JAXA

日本惑星協会ホット・トピックス

太陽黒点周囲のダイナミックな噴出現象 / マーズ・グローバル・サーベイヤーは絶望的? / ゴーストのようなBリングのスポーク
  • 日本惑星協会

YMコラム。小杉先生の追悼とセレーネキャンペーン

  • YMコラム NO.365
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)