星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年11月28日(火) [過去の同じ日]

「ひので」搭載可視光・磁場望遠鏡の初期成果

  • ひので:「ひので」搭載可視光・磁場望遠鏡の初期成果 - 動画あり

小型ドーム向けメガスター「メガスターゼロ」完成

直径4〜8メートルの小型ドーム向けで、恒星数240万個。販売を予定しているとのこと(受注はまだ受け付けていない)。
  • メガスターニュース:バスケットボールサイズの新型メガスター誕生

メガスターマガジン「メガマガ」の購読者が5000人突破

  • メガスターニュース:メガマガ(メガスターメールマガジン)購読5000人突破

日本科学未来館、メガスター予約特典付き入館券を11月30日より発売(期間限定)

同館のMEGASTAR-II cosmos「暗やみの色」の毎土曜日17:00からの特別上映の予約特典付。期間等詳細はリンク先を参照。
  • 日本科学未来館:MEGASTAR-II cosmos

2009年日食に備える十島村

asahi.comの特集記事
  • 日食ファン来襲? 身構える島 鹿児島・十島

NGC1316で2個の超新星が輝く

今年6月(SN 2006dd)と11月(SN 2006mr)に発見された超新星が並んで輝いているのを、ガンマ線バースト観測衛星「スウィフト」が観測。
  • NASA: SWIFT Mission
  • sorae.jp:NGC 1316、双子の超新星
  • 【参考】JAXA:Swift Mission
sorae.jpの記事ではスウィフトが超新星を発見したように誤解されるかも知れません。(修正されました) どちらも南アフリカのL. A. G. Monardさんの発見です(SN2006ddは、発見直後の観測にスウィフトも貢献しています)。

(23:35追記)さっそく板垣様から超新星2006mrの画像をいただきました。11月25日の撮影。まだ明るく写っています。
超新星2006mr
(クリックで拡大)
超新星2006mr
中心核のすぐ左に写っています。元画像や比較画像と比べてみてください。
元画像
(クリックで拡大)
同、元の画像。この画像のコントラストを変えると超新星が現れたとの事。
NGC 1316
(クリックで拡大)
比較画像。

【書籍】はやぶさ-不死身の探査機と宇宙研の物語

吉田 武 著、幻冬社、861円。
  • 4344980158

【訃報】「ひので」プロジェクトマネージャの小杉健郎先生、逝去

脳梗塞のため。57歳。
  • asahi.com:宇宙航空研究開発機構教授の小杉健郎さん死去
  • 松浦晋也のL/D:小杉健郎先生逝去
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)