星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年10月06日(金) [過去の同じ日]

スワン彗星

6等台に。
  • ICQ/CBAT/MPC: Recent Comet Magnitudes
  • ほうき星観測隊D70[トップページ]
  • 天平の森彗星観測トップページ
  • アストロアーツ:情報トピックス

10等級の彗星発見(C/2006 T1)

David H. Levyさんは、10月2日の観測から、しし座に10.5等の彗星を発見しました。
近日点通過は10月9日です。今後徐々に暗くなっていきます。
  • IAUC 8757
  • MPEC 2006-T21 : COMET C/2006 T1 (LEVY)
  • Suzuki's Astro Page
  • アストロアーツ:10等級のレビー彗星が出現
  • [画像]せんだい宇宙館 - 発見わずか2日目
軌道要素
  T = 2006 Oct.  9.226 TT   Peri. = 181.745
                            Node  = 284.416   2000.0
  q = 1.07182 AU            Incl. =  19.117
発見位置
発見位置

アストロアーツ:ノーベル物理学賞

  • 米国人天文学者2名にノーベル物理学賞−宇宙背景放射の「ゆらぎ」発見で

石垣島天文台、台風で甚大な被害

  • 石垣島天文台のホームページ
  • アストロアーツ:情報トピックス

HST、より遠方の太陽系外惑星の候補を多数発見

2万6000光年の距離に16個発見。公転周期が地球の一日より短いような天体もあり。
  • HubbleSite - Hubble Finds Extrasolar Planets Far Across Galaxy - 10/4/2006

「すざく」、ブラックホールからの鉄輝線をこれまでにない高精度で観測

  • X線天文衛星「すざく」の観測データについて | JAXA

DSPACE Special Contents どうなる?「冥王星」

渡部潤一氏と竹内薫氏が寄稿されています。
  • 三菱電機サイエンスサイト DSPACE

国立天文台 公開講演会「冥王星が教えてくれた新しい太陽系の姿」

11月26日 東京国際交流館
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)