国立天文台では「国立天文台 公開講演会」を以下のような内容で実施いたします。今回のテーマは「冥王星が教えてくれた新しい太陽系の姿 〜惑星定義のすべてを語る〜」です。講演のほかには惑星定義に関しての意見交換もおこなわれます。皆さまのご参加をお待ちしております。
[内容]
期日:2006年11月26日 (日) 10:00〜12:30
開催場所:東京国際交流館 国際交流会議場
東京都江東区青海2-79 (日本科学未来館隣)
※交通のご案内については次のURLをご覧ください。
http://www.tiec.jasso.go.jp/info/map.html
対象:特に制限はありませんが、講演内容は主に中学生以上を対象としたもの
です。
プログラム:
○講演 「太陽系誕生 −塵とガスから惑星へ−」
国立天文台理論研究部助教授 小久保 英一郎
○講演 「プラハの夏 −惑星の定義が決まるまで−」
国立天文台天文情報センター長・IAU惑星定義特別委員 渡部 潤一
○意見交換 惑星定義に関して
参加方法:事前のお申し込みが必要となります。
1.申込の受付開始 10月10日 (火)午前9時より
2. 申込方法 「インターネット」、「FAX」、「往復はがき」で『先着順』
に受け付けます。
●インターネットの場合
国立天文台の申込みページからお申し込みください。
●FAXの場合
(1)お名前、(2)参加人数、(3)住所、(4)電話番号、(5)FAX番号を
明記の上、下記申込先へお送りください。
●往復はがきの場合
(1)お名前、(2)参加人数、(3)住所、(4)電話番号を明記の上、
下記申込先へお送りください。
注)「返信はがき」には、必ず本人の氏名、現住所を記入のこと。
お申し込み先:
〒181-8588 東京都三鷹市大沢2-21-1
国立天文台 天文情報センター・11/26公開講演会 係
FAX 0422-34-3810
3. 定員 400名
4. 参加費 無料
詳細については次のホームページをご覧下さい。
国立天文台 公開講演会について
http://www.nao.ac.jp/open_lecture/index.html
本企画は、科学技術振興機構が企画する科学普及イベント「サイエンス
アゴラ2006」の企画の一環として実施されるものです。
サイエンスアゴラ2006 http://www.scienceagora.jp/top.html
お問い合わせ:
国立天文台 天文情報センター
電話番号: 0422-34-3688 (平日 9時〜18時)
お問い合わせフォーム:
http://www.nao.ac.jp/about/mailform.html
2006年10月5日 国立天文台・広報室