星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年09月02日(土) [過去の同じ日]

板垣さん、アンドロメダ座のNGC 214に超新星を独立発見

最初に発見したのはリック天文台のチーム。板垣さんは今年4個目。(SN 2006ep)
[星図] SN2006epの位置

板垣さんによる超新星2006epの見落し画像

発見画像ではありません。実は前日8月30日に撮影したのですが、「つるつる」の画像にしたため見落としたとのこと。
見落し画像
2006年08月30.63866日撮影

見落し画像(加工後)
コントラストを上げた同じ画像

[画像] 天王星正面を通過するアリエルと、その影

ハッブル宇宙望遠鏡の撮影。
  • HubbleSite - Hubble Captures a Rare Eclipse on Uranus - 8/31/2006

[画像] ジェミニ南天文台と星の軌跡

  • APOD: 2006 September 1 - Gemini South Star Trails

アトランティス打ち上げは日本時間9月7日に

  • NASA - Space Shuttle
  • スペースシャトル「アトランティス号」(STS-115/国際宇宙ステーション組立てミッション(12A))の打上げ日再設定について | JAXA

ロッキード・マーチン社、NASAの「Orion」を受注

  • Lockheed Martin - We never forget who we're working for.
  • Orion Crew Vehicle
  • NASA - NASA Selects Orion Crew Exploration Vehicle Prime Contractor
  • CNN.co.jp : NASA、シャトル後継機をロッキードに発注  - サイエンス

ロシア、2011年に有人月面探査

  • Yahoo!ニュース - 時事通信 - 11年に有人月面探査計画=ソユーズ宇宙船を改良−ロシア

ロシア、新しい宇宙ステーションを構想

2015年以降。国際宇宙ステーションの次。
  • RIA Novosti - Russia - Russia mulls new space station, missions to Moon, Mars
  • 露、新宇宙ステーション構想 | 宇宙 | DICE-K.com

SMART-1、突入予定地点を撮影

9月3日突入の予定ですが、日本からは見えません。
  • ESA Science & Technology: SMART-1 Impact Site

「宇宙の日」ふれあいフェスティバル2006

9月8日〜9月10日、石川県立中央児童会館。
  • 平成18年「宇宙の日」記念行事「宇宙の日」ふれあいフェスティバル2006開催の詳細について | JAXA
  • 「宇宙の日」ホームページ

9月の星空

  • 2006年9月の星だより
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)