星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年06月01日(木) [過去の同じ日]

はやぶさ、イオンエンジンの起動試験に成功

毎日新聞が報道しています。事実なら、万歳!
  • 毎日新聞 5月31日(Yahoo!News): <探査機>「はやぶさ」のイオンエンジン起動試験に成功
  • 宇宙科学研究本部|JAXA - 5月31日21時現在、情報無し

はやぶさプロジェクトが Space Pioneer Award を受賞

  • はやぶさプロジェクトサイト トップ
こちらのコメントが考えさせられます。

第2回はやぶさシンポジウム

7月12日〜14日。
  • HAYABUSA SYMPOSIUM 2006(英語)

73P: 網状星雲とB核

5月15日撮影。
  • Celestial Spells: 5月31日

日本惑星協会トピックス

ボイジャー2号も太陽圏の末端に接近中 太陽圏は北に膨らみ南に縮んだいびつな円 / 観測を延長するESAの太陽圏観測衛星 / すれ違う2つの衛星
  • 日本惑星協会

JAXAの宇宙開発委員会報告

  • 赤外線天文衛星「あかり」の観測開始と初期観測結果について | JAXA
  • 宇宙探査に係る国際ワークショップの報告について | JAXA

第一世代の銀河は、小さく、またそのために早々と自滅

  • CfA: When Dwarfs Gave Way to Giants
  • アストロアーツ:宇宙で最初の銀河たちは、自滅した

SF小説「月からの手紙」

著者はやまだようしろう氏です。
  • 月からの手紙
若い人達が科学や技術、そして地球環境に関心をもってもらえれば、とのことです。
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)