星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年09月21日(木)

続:板垣さんの偉業

前回と今回いずれも新星を発見後、そのまま観測と捜索をつづけられ、超新星を発見されたとのことです。その熱意と努力に敬意を表したいと思います。

アトランティス、帰還延期

21日午後7時22分(日本時間)の予定。
  • NASA - Space Shuttle
  • スペースシャトル「アトランティス号」(STS-115/国際宇宙ステーション組立てミッション(12A))の着陸延期について | JAXA
  • 野口聡一blog : [M+] MUSIC PLUS

M-V、電波テスト終了

  • SOLAR-B/M-V-7 カウントダウンページ
  • 宇宙作家クラブ ニュース掲示板  - No.1071〜No.1072

LNG推進系飛行実証プロジェクトの開発状況

GXロケットの第2段エンジンに採用される予定ですが、まだまだ課題が多いようです。
  • LNG推進系飛行実証プロジェクトの開発状況について | JAXA
  • 【参考】ギャラクシーエクスプレス社:製品概要 - 「GXロケット概要」(PDF)では、初号機打ち上げは今年度の冬が目標となっています(22日追記:当初は昨年度の打ち上げ予定でした)。

M-V後の新固体ロケットについて

M-Vロケット7号機電波テスト後の懇談会での一問一答を宇宙作家クラブが取材しています。
  • 宇宙作家クラブ ニュース掲示板  - No.1074

大阪市立科学館・電気科学館大特集

雑誌「大阪人」で。
  • 大阪人
  • 日本プラネタリウム協会:雑誌「大阪人」で、大阪市立科学館・電気科学館大特集

日本惑星協会ホットトピックス

太陽観測衛星ソーラーB23日に打ち上げ / 矮惑星2003UB313の正式な名前がきまる / 三日月型の衛星タイタン
  • 日本惑星協会
[]

2007年09月21日(金)

佐賀県の椛島さん、福岡県の西山さんがM33に新星を発見

  • CBET 1074
  • アストロアーツ:佐賀県の椛島さん、福岡県の西山さんがM33に新星を発見
発見位置
[PNG/星図]
クリックで拡大

R.A. = 1h33m58s.65,
Decl. = +30o57'34".2

9月25日は中秋の名月

  • 十五夜HP集
  • せんだい宇宙館:観月会/中秋の名月を見よう
  • ぐんま天文台:中秋の名月観望会

「だいち」を用いた防災利用実証実験、高知県四万十市、新潟県三条市、新潟県見附市と

  • JAXA|陸域観測技術衛星「だいち」を用いた防災利用実証実験における高知県四万十市、新潟県三条市、新潟県見附市との協力について

政府インターネットテレビに「かぐや」が登場

  • 月周回衛星「かぐや(SELENE)」 - 政府インターネットテレビ

アストロアーツより

  • ネオンが目印 ガス円盤から惑星の形成過程を追う
  • Google Moonがパワーアップ アポロ計画の詳細や地勢図も - ソフトネタは珍しい?
  • 土星探査機カッシーニ最新画像:衛星のコントラストに注目

「ディスカバリー」で油漏れ

10月23日打ち上げ予定。遅れるかも。
  • NASA - Space Shuttle
  • ディスカバリー、油圧装置から漏れ | スペースシャトル | sorae.jp

2009年皆既日食で、十島村が近畿日本ツーリストに業務委託

  • 近畿日本ツーリストのニュースリリース
via ITmedia
[]

2008年09月21日(日)

チャンドラヤーン打ち上げは10月22日に?

  • チャンドラヤーン1 トピックス - インドの月探査 - 世界の月探査 - 月探査情報ステーション

野辺山特別公開の様子

  • 2008年度特別公開の様子

さそり座新星発見の報道

  • asahi.com(朝日新聞社):アマ天文家ペア、新星発見数で世界タイ記録 今年5個目 - サイエンス

世界天文年2009推進室設置

  • 世界天文年2009-落ち穂拾いブログ: 世界天文年2009推進室

【APoD】A Darkened Sky

  • APOD: 2008 September 20 - A Darkened Sky
[]

2009年09月21日(月)

宇宙飛行士がHTVに入室

  • HTV 宇宙飛行士が初めて機内に 食料など搬出作業へ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

国際宇宙ステーションから撮影したHTV

  • 国際宇宙ステーションから撮影したHTV初号機 | HTV | sorae.jp

旧・日本プラネタリウム協会サイトの一時停止

メンテナンスのため、9/22から一週間程度停止。
  • 旧JPS(日本プラネタリウム協会)ページ
  • 日本プラネタリウム協議会 - お知らせを掲載
[]

2011年09月21日(水)

板垣公一さん、うお座のNGC57銀河に超新星を発見

8月29.71日(世界時)の観測から発見されました。17.9等。(SN 2011fp)
発見位置
[星図/PNG]
クリックで拡大

R.A. = 0h15m25s.61,
Decl. = +17d19'11".9 (equinox 2000.0)

GoogleStTrackがUARSをトラッキング

NASA、小惑星ベスタの動画を公開

載せたような気もしますがわからなくなったので。

情報収集衛星打ち上げ日は9月23日

打ち上げ時間帯13時36分~13時49分。

米国の宇宙計画を巡るなかなか消えない10の神話

VERA望遠鏡による三角測量で、銀河系内のミラ型変光星の立体的な配置を求めた

イカロス搭載機器によるガンマ線バースト観測の成果

[]

2012年09月21日(金)

ハッブル、宇宙の暗黒時代の中の銀河を観測

  • HubbleSite - NewsCenter - NASA Telescopes Spy Ultra-Distant Galaxy Amidst Cosmic 'Dark Ages' (09/19/2012) - Introduction

火星に新たな謎

  • 火星に新たな謎、探査車オポチュニティーが発見 国際ニュース : AFPBB News
[]

2017年09月21日(木)

アメリカ、ユタ州でオシリス・レックスの撮影に成功

9月16日なので、佐治天文台より早いでしょうか。
  • OSIRIS-REx Image Taken by David Rankin - OSIRIS-REx Mission
via Twitter@mai_hayabusaさん

【動画】スペースX社の打ち上げ失敗映像集

月探査情報ステーション:土星探査機カッシーニ、探査を終了

[]

2018年09月21日(金)

「プラ『レア』リウム33箇所巡り」の大団円 |WEBRONZA

執筆者は「プラ『レア』リウム33箇所巡り」を企画した明石市立天文科学館の、現在の館長井上毅さん。

「はやぶさ2」MINERVA-Ⅱ1分離運用における航法用画像をリアルタイム配信中

「はやぶさ2」に搭載された小型探査ローバMINERVA-II1 について

国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟から撮影した地球の4K動画を販売開始

国民に広く還元すべき成果と思いますが、議論を呼ぶと思います。

ちなみにNASAは以下で公開。 via Twitter@lizard_isanaさん

竹内幹蔵さん『きらめく星 お月見』(山陰中央新報社)

島根県立三瓶自然館サヒメル天文事業室長。

中秋に月をめでる:GOGYO

9月24日は中秋の名月です。
[]

2019年09月21日(土)

東京大学木曽観測所の新観測装置トモエゴゼン、10月から観測運用開始

9月30日に記者発表会を予定。

壁紙にいかが? 火星の表面を北から南まで見渡せる縦長画像が公開:sorae

「タビーの星」の変光メカニズムに新説

不規則で大きな変光から「ダイソン球では?」という説まで飛び出した天体。惑星が主星によって破壊され、その惑星を巡っていた衛星が生き延びて、主星を大きく隠すような円盤を作ったのではとの説。

アレットブラン(ALETTE BLANC)の新作腕時計「クレセントムーンコレクション」

三日月のような文字板です。
[]

2020年09月21日(月)

火星、9月26日には木星を抜いて金星に次ぐ明るさに

米ニュージャージー州で多数の人がUFOを目撃。しかしその正体は飛行船だった

[]

2021年09月21日(火)

2021年10月の星空

~10月6日、GLOBE at Night(9月27日~)
1日〜4日、世界中で宇宙を観ようよ100時間
6日、新月
8日、寒露(太陽黄経195度)
9日、10月りゅう座流星群の活動が極大
9日~10日、月と金星が接近
11日、土星が留
13日、上弦
14日、月と土星が接近
15日、月と木星が接近
18日、後の月(十三夜)
20日、土用の入り(太陽黄経207度)
20日、満月
21日、このころ、オリオン座流星群が極大
23日、霜降(太陽黄経210度)
23日、三鷹・星と宇宙の日2021
25日、水星が西方最大離角
27日~、GLOBE at Night(~11月5日)
29日、下弦
30日、金星が東方最大離角

せんだい宇宙館、中秋の名月ライブ配信

2021年9月21日 20:10~

中秋の名月ライブ配信、ビクセン

2021年9月21日 18:00~22:00

中秋の名月ライブ配信、明石市立天文科学館

2021年9月21日 18:00~21:00

ラ・パルマ島で火山噴火

スペイン領カナリア諸島ラ・パルマ島。島北部のカルデラ火山の山頂には「ラ・パルマ天文台」ことロケ・デ・ロス・ムチャーチョス天文台があります。北半球ではハワイのマウナケア山頂に次いで多数の天文観測施設が集まります。 噴火したのは南部のクンブレビエハ火山。
[]

2022年09月21日(水)

「種子島宇宙センター、台風でロケット組み立て棟の外壁が損傷」(朝日新聞)

2022年9月24日日立シビックセンターでのプラネ誕生100周年シンポジウムの記事

[]

2023年09月21日(木)

太陽コロナはニュートリノによって加熱される、という新説

太陽中心部で発生したニュートリノの一部のエネルギーが、「電弱ホール効果」によりコロナ内部で光のエネルギーに変わり、大量の熱を供給しているとする。

ニュートリノといえばほとんどの物質と相互作用せず、ただ通り過ぎるだけ、通過した物資にはほとんど影響を与えないと考えられてきましたが、太陽コロナは例外のようです。

[]

2024年09月21日(土)

国際宇宙ステーションで捉えられたC/2023 A3 紫金山-アトラス彗星

GLOBE at Night 夜空の明るさ世界同時観察キャンペーン

2024年9月24日(火)~10月3日(木) 対象:はくちょう座 / ペガスス座

新天体通報業務とは(国立天文台広報ブログ)

[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)