星が好きな人のための新着情報

付きテキストは外部リンクです。はさらに別ウインドウ(タブ)で開きます。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2007年02月09日(金)

メガスターIIとツアイスの競演

3月17日〜25日、明石市立天文科学館でメガスターII・ミネルバを特別上映。

H-2A 12号機打ち上げ

2月15日、情報収集衛星を打ち上げの予定。

S-310-37号機観測ロケット実験速報

NASA、宇宙飛行士の心理検査を見直すことに

倉敷科学センタープラネタリウム、通算投影回数1万回を達成

倉敷科学センターでは1993年4月24日の開館以来約14年を経過して,2月8日(木)11:10〜の学習投映をもちまして,プラネタリウムの通算投映回数 10000回を達成いたしました。その間にご利用いただいた入場者は59万8千人。多くのみなさまのご愛顧に支えられ,大きな節目を迎えることができましたことを,職員一同厚くお礼申し上げます。

おめでとうございます。
[]

2008年02月09日(土)

ディープインパクト探査機、次のミッションを開始

【画像】みなみじゅうじ座

わかりますか?(^^) 原寸大にして下の方を探してみてください。

星空コンサート『月周回衛星「かぐや」からの贈り物』

3月2日、伊勢原市子ども科学館。

「きずな」打ち上げ生中継

2月15日15時半ごろから。casTYで。YACによる。

【おまけ】ホリプロにおける大平貴之氏のプロフィール

[]


2010年02月09日(火)

ハッブル、天王星の大気の三層構造を捉える

「だいち」による福徳岡ノ場海底噴火にともなう緊急観測

2月3日に南硫黄島の近くで発生した海底噴火です。

次のシャトル打上げ(STS-131)は、山崎直子さんが搭乗します。

3月18日(米時間)の予定。オービタはディスカバリー。 同時に軌道上にいる日本人が2人になります。
[]

2011年02月09日(水)

準惑星候補天体ヴァルナの画像とコメント

2月10日に恒星食が予報され、観測が呼びかけられています。

4月は「世界天文月間」

via @star_hacksさん

「かぐや」が発見した月面の縦穴をLROが観測

バルジのない渦巻銀河、NGC 3621

[]

2012年02月09日(木)

ポスター「どこで見る?日食」(2012年金環日食日本委員会)

「あかり」超新星残骸に一酸化炭素を検出

今年の7月1日は一秒長い日(UNIVERSEブログ)

「日食を安全に観察するために」掲載(せんだい宇宙館Webサイト)

1/100 ATVペーパーモデル

via  favicon@sinus_iridiumさん

太陽系から150光年の距離に超新星になりそうな天体

ペガスス座IK星。超新星爆発すれば太陽系は大変なことになりそうですが、爆発までに安全な距離まで離れそう。
[]

2013年02月09日(土)

日本スペースガード協会による小惑星2012 DA14の情報

7等級の明るさは16日午前5時前後1時間

すばる望遠鏡、太陽系外惑星が作る「腕」の検出に成功

今年の伝統的七夕は8月13日

伝統的七夕ライトダウンキャンペーン2013

8月12日、13日。

アストロアーツ:16日夜明け前に小惑星が地球に大接近

第7回MAPみえこどもの城プラネタリウム解説コンクール

2月10日 MAPみえこどもの城。今回が最終回。 via Twitter@mi8moさん
[]

2014年02月09日(日)

国立天文台本館(1945年焼失)の写真

2009年の古い記事になりますが。1945年2月8日未明焼失。火災原因の詳細は不明(戦災ではない)とのこと。 via Twitter@AvellSkyさん

sorae.jp:ソチと消された宇宙飛行士

[]

2016年02月09日(火)

有史以来初めて隕石落下で人が亡くなった?

インド南部タミル・ナードゥ州のBharathidasan工科大学のキャンパスに隕石が落下、1名死亡3名負傷とのこと。隕石と確認されれば史上初めての犠牲者。

一か月後の3月9日、日本全国で部分日食が見られる

アストロアーツ:冥王星の大気と広く分布した水の氷

【訃報】エドガー・ミッチェル:アポロ14号で月面に降り立った宇宙飛行士

現地時間2月4日、フロリダ州ウェスト・パーム・ビーチで逝去。85歳。この日はミッチェル宇宙飛行士が月面に着陸してちょうど45年目の日だったとのこと。 謹んで哀悼の意を表します。

第45回宇宙展(太田宇宙の会、太田市こども館)

2016年2月20-21日(土・日)9:00-17:00 太田市こども館(群馬県太田市飯塚町1549-2)
[]

2017年02月09日(木)

アルマ望遠鏡で惑星系円盤誕生における角運動量問題解決の糸口を見つけた

academist Journal:極限高温高圧のマグマをレーザーで再現? – 惑星科学研究の新領域に迫る

academist Journal:academist最高達成金額・京大天文台プロジェクトの現状はいかに?

1年前にacademist史上最高金額を達成したプロジェクトの進捗報告。

ギャラクシーフォーラム2017、申し込み受付開始

2017年2月25日(土) 国立天文台 すばる棟1階 セミナー室

アストロアーツ日食グラス アメリカ皆既日食

日食リスト2050付き。

国立天文台今週の一枚:宇宙を見つめる横顔

[]

2018年02月09日(金)

【動画】スペースX ファルコンヘビーの打ち上げとブースターの着陸

【動画】スペースX、ブースター着陸成功までの試行錯誤の数々

一度や二度の打ち上げ失敗で騒いでいるようではまだまだ。

JAXA:国際宇宙ステーション・「きぼう」日本実験棟を利用した長距離空間光通信軌道上実証、並びに共同研究契約締結について

「星空スイッチ」のある温泉

詳しくは「星ナビ」2018年3月号で。

鳥取県、山崎直子さんを「星取県宇宙部長」に任命

指定した方角の空の明るさで表した方角別光害マップ

シリウスB観測好機。

1度も満月がない月は実は珍しかった!?:ウェザーニュース

[]

2019年02月09日(土)

アルマ望遠鏡、巨大赤ちゃん星のまわりで塩を発見

都会の光、郊外まで 上空1万メートルからとらえた光害:朝日新聞デジタル

大塚実さん『はやぶさ2のタッチダウン精度はついに±3mの領域へ、どうやって実現する?』(マイナビニュース)

ケプラー探査機のラストショット

「ステラナビゲータ11」、3月下旬発売予定!:アストロアーツ

[]

2022年02月09日(水)

南極大陸には、隕石が30万個眠っているらしい

火星には、これまで考えられていたより長い間、表面に水が豊富だったらしい

「大きな天文現象はないけれど…星が一層輝いて見える時期 2022年2月星空さんぽ」(ラジオ関西トピックス ラジトピ)

「モンベルアウトドアヴィレッジ本山に天体望遠鏡、天文家の男性が寄贈 3月に観測施設を開設」(高知新聞)

「明石市立天文科学館『ブラック星博士』に聞く!2022年天文現象の注目点とは…」(ラジオ関西トピックス ラジトピ)

2月9日、月面LOVE見えるかも

[]

2023年02月09日(木)

ニュージーランド5番目の「星空保護区」認定

『ワイララパ・ダークスカイ・リザーブ(Wairarapa Dark Sky Reserve)』。首都ウェリントンから車で1時間程度の距離。認定されたエリアは奈良県全体の面積に匹敵。
ニュージーランドは国全体を星空保護区とする「星空保護国」の認定を目指しています。実現すれば「宇宙県」どころか「宇宙国」の誕生です*1

*1 現在「星空保護国」として認定されているのはニウエだけ。

極軌道を巡る系外惑星が発見された

マウナケア山のライブカメラがレッド・スプライトを捉えた

「マグネターで起きる稀な現象「アンチグリッチ」の理論が初めてテストされる」(sorae)

マグネターは少しずつ自転速度が遅くなっているのですが、時折急に速くなる「グリッチ」、稀に遅くなる「アンチグリッチ」という現象があり、「グリッチ」はある程度原因が推定されてきたが、「アンチグリッチ」は過去3回しか観測されておらず、ほとんどわかっていないとのこと。
[]


脳内BGM

『しあわせ運べるように』 (臼井 真 作詞/作曲)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)