星が好きな人のための新着情報

付きテキストは外部リンクです。はさらに別ウインドウ(タブ)で開きます。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2025年02月09日(日) [過去の同じ日]

「前例のない」スターリンクの大気圏再突入

スターリンク衛星は一日4~5機が大気圏に再突入。想定されたことで、トラブルではありません。
ただ、人工衛星の打ち上げ数は増加しており、再突入する人工衛星も当然増えているのですが、成層圏中のエアロゾルを調べたところ、その10%が、再突入によって蒸発した金属であることが分かっています。 この金属微粒子は長く大気中に残り、オゾン層を破壊する懸念が指摘されています。 via Twitter@ryuhokataokaさん

スペースデブリが制御されず大気圏再突入することで、商業航空に危険が及ぶ懸念

衝突する可能性は極めて低いけれども、落下が予想される空域の閉鎖や航路変更などの必要性が生じること、打上げの増加でそのような事態が頻繁に発生する可能性が指摘され、国際的な対策が必要としています。
[]

脳内BGM

『向日葵』 (Ado)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)