星が好きな人のための新着情報
トップページ
情報提供・問合せ
あんてな
サイトマップ
メニュー
トップページ
情報提供・問合せ
あんてな
サイトマップ
※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。
外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。
«前(2025年10月03日(金))
最新
2025年10月06日(月)
[
過去の同じ日
]
★
お詫び
長らく、当サイトにアクセスすると「安全でない」と警告される状態でした(出なかった人も多いと思います)。修正いたしました。
★
2025年10月6日、中秋の名月
関東・東海地方では月を見ることは難しそうですが、見えなければ「無月」と称して楽しんだとかでも晴れてほしいですね。
明日6日は「中秋の名月」 土星との共演も 北日本や西日本・沖縄で見られる所が多い(気象予報士 吉田 友海 2025年10月05日) - 日本気象協会 tenki.jp
中秋の名月の意味とは?十五夜はいつ?|ホテル龍名館東京【公式】
中秋の名月(2025年10月) | 国立天文台(NAOJ)
明日10月6日(月)は中秋の名月 十五夜お月さまは見える? 当日の天気は - ウェザーニュース
★
系外惑星のトランジットの予測精度をみんなで高める「ExoClock」プロジェクト
惑星が主星の前を通過する現象を利用して、惑星大気を通過するスペクトルを測定する「ARIEL(the Atmospheric Remote-sensing Infrared Exoplanet Large-survey)」宇宙望遠鏡ミッションがESA主導で進められています。ミッション期間は4年、観測対象は約1000天体。効率よく観測するためには、精度の良いトランジット予報が必要、というわけで、アマチュアなどみんなでトランジットを観測して予報精度を高めようというのが、ExoClock」プロジェクトです。
ExoClock - a project to monitor transiting exoplanets
【参考】ARIEL宇宙望遠鏡ミッション
Ariel Space Mission – European Space Agency M4 Mission
系外惑星大気赤外線分光サーベイ衛星計画 Ariel | 科学衛星・探査機 | 宇宙科学研究所
★
あさくち天文台フェスタ2025
2025年10月25日
岡山天文博物館
京都大学岡山天文台
国立天文台ハワイ観測所岡山分室(旧岡山天体物理観測所)
あさくち天文台フェスタ2025【10月25日開催】 - 岡山天文博物館 - 浅口市公式ホームページ
★
三鷹・星と宇宙の日2025
2025年10月25日
国立天文台三鷹キャンパス(東京都三鷹市大沢2-21-1)
東京大学天文学教育研究センター(国立天文台三鷹キャンパスに隣接)
三鷹市星と森と絵本の家(国立天文台三鷹キャンパスに隣接)
三鷹・星と宇宙の日2025開催のご案内 | 国立天文台(NAOJ)
[
]
«前(2025年10月03日(金))
最新
脳内BGM
『TWILIGHT!!!』
(King Gnu)
これまでの...
主要ページ
あんてな
国立天文台天文ニュース
国立天文台アストロ・トピックス
VSOLJニュース
このサイトについて
プライバシーポリシー
編集後記
望遠鏡日誌
編集者について
小惑星 (8043) Fukuhara
ここに載せた以外のページは「
目次(サイトマップ)
」から
バックナンバー
1997年12月~1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
~2006年4月
2006年5月~
2025-10
2025-09
2025-08
2025-07
2025-06
2025-05
2025-04
2025-03
2025-02
2025-01
2024-12
2024-11
2024-10
2024-09
2024-08
2024-07
2024-06
2024-05
2024-04
2024-03
2024-02
2024-01
2023-12
2023-11
2023-10
2023-09
2023-08
2023-07
2023-06
2023-05
2023-04
2023-03
2023-02
2023-01
2022-12
2022-11
2022-10
2022-09
2022-08
2022-07
2022-06
2022-05
2022-04
2022-03
2022-02
2022-01
2021-12
2021-11
2021-10
2021-09
2021-08
2021-07
2021-06
2021-05
2021-04
2021-03
2021-02
2021-01
2020-12
2020-11
2020-10
2020-09
2020-08
2020-07
2020-06
2020-05
2020-04
2020-03
2020-02
2020-01
2019-12
2019-11
2019-10
2019-09
2019-08
2019-07
2019-06
2019-05
2019-04
2019-03
2019-02
2019-01
2018-12
2018-11
2018-10
2018-09
2018-08
2018-07
2018-06
2018-05
2018-04
2018-03
2018-02
2018-01
2017-12
2017-11
2017-10
2017-09
2017-08
2017-07
2017-06
2017-05
2017-04
2017-03
2017-02
2017-01
2016-12
2016-11
2016-10
2016-09
2016-08
2016-07
2016-06
2016-05
2016-04
2016-03
2016-02
2016-01
2015-12
2015-11
2015-10
2015-09
2015-08
2015-07
2015-06
2015-05
2015-04
2015-03
2015-02
2015-01
2014-12
2014-11
2014-10
2014-09
2014-08
2014-07
2014-06
2014-05
2014-04
2014-03
2014-02
2014-01
2013-12
2013-11
2013-10
2013-09
2013-08
2013-07
2013-06
2013-05
2013-04
2013-03
2013-02
2013-01
2012-12
2012-11
2012-10
2012-09
2012-08
2012-07
2012-06
2012-05
2012-04
2012-03
2012-02
2012-01
2011-12
2011-11
2011-10
2011-09
2011-08
2011-07
2011-06
2011-05
2011-04
2011-03
2011-02
2011-01
2010-12
2010-11
2010-10
2010-09
2010-08
2010-07
2010-06
2010-05
2010-04
2010-03
2010-02
2010-01
2009-12
2009-11
2009-10
2009-09
2009-08
2009-07
2009-06
2009-05
2009-04
2009-03
2009-02
2009-01
2008-12
2008-11
2008-10
2008-09
2008-08
2008-07
2008-06
2008-05
2008-04
2008-03
2008-02
2008-01
2007-12
2007-11
2007-10
2007-09
2007-08
2007-07
2007-06
2007-05
2007-04
2007-03
2007-02
2007-01
2006-12
2006-11
2006-10
2006-09
2006-08
2006-07
2006-06
2006-05
協力した天文キャンペーン
※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)
■
めざせ1000万人!みんなで星を見よう!(2009年世界天文年企画)
■
みんなで日食マップをつくろう!(2012年金環日食)
■
惑星で星空視力大実験!!!(2020年木星・土星大接近)
-
結果速報
URLの二次元コード