星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2025年10月06日(月) [過去の同じ日]

お詫び

長らく、当サイトにアクセスすると「安全でない」と警告される状態でした(出なかった人も多いと思います)。修正いたしました。

系外惑星のトランジットの予測精度をみんなで高める「ExoClock」プロジェクト

惑星が主星の前を通過する現象を利用して、惑星大気を通過するスペクトルを測定する「ARIEL(the Atmospheric Remote-sensing Infrared Exoplanet Large-survey)」宇宙望遠鏡ミッションがESA主導で進められています。ミッション期間は4年、観測対象は約1000天体。効率よく観測するためには、精度の良いトランジット予報が必要、というわけで、アマチュアなどみんなでトランジットを観測して予報精度を高めようというのが、ExoClock」プロジェクトです。 【参考】ARIEL宇宙望遠鏡ミッション

あさくち天文台フェスタ2025

2025年10月25日
岡山天文博物館
京都大学岡山天文台
国立天文台ハワイ観測所岡山分室(旧岡山天体物理観測所)

三鷹・星と宇宙の日2025

2025年10月25日
国立天文台三鷹キャンパス(東京都三鷹市大沢2-21-1)
東京大学天文学教育研究センター(国立天文台三鷹キャンパスに隣接)
三鷹市星と森と絵本の家(国立天文台三鷹キャンパスに隣接)
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)