星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2025年10月03日(金) [過去の同じ日]

国際イベント「100時間の天文学」

近代プラネタリウム誕生100周年記念。2025年10月2日23時からと、10月4日、10月5日。

「24時間プラネタリウム」

「100時間の天文学」で開催。 世界40ヶ国以上のプラネタリウムが参加し、活動紹介を行うリレー形式のイベント。日本からは16館が参加。
2025年10月4日(土)正午から。
6回に分かれてます。下記リンクのコメント欄参照 日本の参加館は以下のページに。 世界の参加館と全体の配信スケジュールはこちらに。

形成途上にある巨大惑星 PDS 70c を取り巻く円盤から、塵ではなく電離したガスを検出

ALMA望遠鏡は惑星周回円盤を検出できるだけでなく、その放射エネルギーも測定できたことになり、巨大ガス惑星と衛星の形成の研究に画期的な進展をもたらす。
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)