星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2025年04月24日(木) [過去の同じ日]

「光を感じる日時計」(射水市新湊博物館)

デジタル表示の日時計です

小惑星2024 YR4は小惑星帯の中央からやってきたホッケーのパック

地球に衝突するんじゃないかと騒がれた小惑星。小惑星帯の中央からやってきたS型小惑星で、ホッケーのパックのような珍しい形状。直径30–65m、自転周期20分。ジェミニ南望遠鏡で観測。
リンク先では3Dモデルを掲載、ぐりぐり動かせます。

探査機Lucy、小惑星(52246) ドナルド・ジョハンソンをフライバイ

木星トロヤ群に向かう途中の探査機Lucyが、小惑星(52246) ドナルド・ジョハンソンをフライバイしました。最接近時の画像が公開されています。
予想よりはるかに大きなサイズだったようです。

「星が見えなくなる日 人工衛星の光が天文研究の邪魔に」(日本経済新聞)

有料記事なのですが、日経に載るまでになりました。

恐竜は天体衝突の直前まで減っていなかった!数学的な手法で長年の謎に答え

「恐竜の化石の発見数は、天体衝突の直前に減少傾向にあることから、大量絶滅は天体衝突の前に始まっていたのではないか?とする説が根強かった」(本文から)

美星町を、台湾の星空保護区関係者が視察

「美星町の星空保護区は観光などに十分、活用できていないので台湾での取り組みを学んで生かしたい」(本文より)
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)