星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2012年06月21日(木) [過去の同じ日]

板垣公一さん、ろくぶんぎ座のNGC 3166銀河に16.5等の超新星を発見

6月14.484日(世界時)の観測から。2012cuと同夜の発見。(SN 2012cw)
発見位置
[星図/PNG]
クリックで拡大

R.A. = 10h13m47s.95,
Decl. = +3d26'02".6
(2000.0年分点)

7月1日、うるう秒が挿入されます

世界時で6月30日23時59分59秒と7月1日0時0分0秒の間(日本時間で7月1日午前8時59分59秒と9時の間)。

岡山天体物理観測所:188cm反射鏡の蒸着作業完了

マウナケアで観測された金星太陽面通過

すばる望遠鏡を使ったのではないので念のため(使ったら壊れる?)。

小型惑星を作るのに「金属」が豊富な恒星である必要はないという研究成果

今日は夏至です。

ライトダウンの呼びかけが。
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)