星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2011年12月04日(日) [過去の同じ日]

クロイツ群彗星C/2011 W3 (Lovejoy)

太陽に非常に接近する彗星。オーストラリアのTerry Lovejoyさんが11月27日、29日の観測で13等で発見。現在の軌道計算では、日本時間で12月16日朝に近日点通過。この時太陽表面まで15万キロほどに接近し、光度はマイナス3.4等(CBET 2931)からマイナス7.8等になるかも。ただしこの時、日本からは観測できそうにありません。南半球でも条件は悪いようです。

キュリオシティ、サンプル採取用ドリルビットが検疫を受けていないことが判明

  • NASA's Mars Rover Curiosity Had Planetary Protection Slip-Up | MSL Mars Rover Curiosity | Biological Cross-Contamination on Other Planets | Space.com
via Twitter @geckoseyesさん

その事の影響について。

ベスタの3D動画

  • NASA - Dawn Soars Over Asteroid Vesta in 3-D
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)