星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2010年01月27日(水) [過去の同じ日]

すばる食

  • 観測所雑記帳: すばる食
  • 撮りたて!「すばる食」|Starlight Terrace
  • FPA(S) Laboratory : すばる食#3
  • アストロアーツ投稿ギャラリー

「すざく」のデータから、木星のまわりに大きく広がる硬X線放射を発見

  • JAXA|X線天文衛星「すざく」(ASTRO-EII)
  • [PDF]首都大学東京のプレスリリース

こぐま座流星群、ちょっとだけ多めに出現

  • CBET 2146
  • http://twitter.com/kippis_sg/status/8221556187

スミソニアン天体物理観測所、2月1日で国際天文学連合中央局(CBAT)の運営から降りることに

  • IAUC 9110
  • Twitter / Kippis / Sho Hirose: ところでその国際天文学連合中央局がちょっとピンチらし ...

28日、火星が地球に最接近

2年2か月ごとに起こります。今回は小接近。
  • ニュース - 科学&宇宙 - 火星が28日に最接近、観察に最適(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト
  • アストロアーツ:火星が地球に最接近

太陽フレア予報の鍵は、ねじれる磁場

  • アストロアーツ:太陽フレア予報の鍵は、ねじれる磁場

「おおすみ」40周年記念シンポジウム

2月7日、国立科学博物館。
  • JAXA|「おおすみ」40周年記念シンポジウム 日本の宇宙科学の歴史・ペンシルからラムダ、ミュー、そして未来へ および企画展の開催について

すばる望遠鏡観測者ヴァーチャルツアー: 天文学者になろう

  • すばる望遠鏡観測者ヴァーチャルツアー 天文学者になろう - すばる望遠鏡

[APoD] ミャンマーで見た日食

  • APOD: 2010 January 26 - Annular Eclipse Over Myanmar
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)