星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2009年06月13日(土) [過去の同じ日]

ベテルギウスが15年で15%縮小、の元論文

  • A Systematic Change with Time in the Size of Betelgeuse

星団の構成は銀河中心でも同じ

6/5の記事参照。
  • アストロアーツ:星団の構成はどこでも同じ

中国、2050年ごろに火星有人探査を

  • 2050年頃に有人火星探査を実施=中国科学院が計画を発表―中国(Record China) - Yahoo!ニュース

「きずな」による7月の日食中継の映像配信

硫黄島から配信を計画。
  • JAXA|超高速インターネット衛星「きずな」による皆既日食の映像伝送について

野口宇宙飛行士長期滞在の軌道上イベント企画募集

  • JAXA|野口宇宙飛行士長期滞在時のリアルタイム交信イベントの募集について

『月を知って、地球を知る。「かぐや」と今後の月探査』

7月18日〜8月23日。
  • 月周回衛星「かぐや(SELENE)」 - SELENE通信 - お知らせ
  • Fly me to the Moon in AKIBA 〜月周回衛星「かぐや」のイベント情報サイト〜

「かぐや」衝突閃光の観測

6/12の記事参照。
  • かぐやの月面衝突の瞬間を捉えた | 月 | sorae.jp
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)