星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2009年05月30日(土) [過去の同じ日]

世界天文年2009 日食観察ガイド

下敷きで太陽を見るのは危険です。
  • 世界天文年2009 日食観察ガイド

[日食][WEB] 2009皆既日食鹿児島実行委員会

  • 2009皆既日食鹿児島実行委員会

[日食] 世界天文年2009日本委員会推奨日食グラス

  • 世界天文年2009:月にかくれる太陽を見よう

HDF 130:Ghost Remains After Black Hole Eruption

  • Chandra :: Photo Album :: HDF 130 :: 28 May 09

「かぐや」落下予測場所、更新

  • 月周回衛星「かぐや(SELENE)」 - SELENE通信 - お知らせ - 「かぐや」月面落下予測日時・場所

「星つむぎの歌・演歌バージョン」

5月30日19:00〜 エフエム甲府 特集番組「山梨産ほしひかり」で。
  • 天文台マダム日記:更新情報
  • あなたの街の放送局 エフエム甲府|トップページ

中国が2025〜2030年に有人月探査を計画か

  • 月探査情報ステーションブログ » 中国が2025〜2030年に有人月探査を計画か

JAXA宇宙展 「宇宙が和歌山にやってきた」

5月29日〜6月14日。フォルテワジマ(和歌山県和歌山市)。
  • イベントスケジュールのご案内−フォルテワジマ【和歌山】 ショッピングモール
(情報:Mさん)

いて座に今年2つ目の新星(V5582 SAGITTARII)

中国のGuoyou Sunさんらが2月23.947-23.963日(世界時)に撮影した画像から発見。発見時11.5等。
  • CBET 1816: V5582 SAGITTARII = NOVA SAGITTARII 2009 No. 2
  • IAUC 9049: V5582 SAGITTARII
発見位置
[星図/PNG]
クリックで拡大

R.A. = 17h45m05s.40,
Decl. = -20o03'21".5
(2000.0年分点)
第一新星とよく似た位置です。
2月の発見ですが、日本の観測者による観測が新星現象と判断するのに貢献したようです。
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)