星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2009年02月14日(土) [過去の同じ日]

サイエンス誌、「かぐや」を特集

  • サイエンス誌
  • JAXA|米科学誌「サイエンス」における「かぐや」特別編集号の発行について
  • 月周回衛星「かぐや(SELENE)」 - TOP
  • かぐや、サイエンスの表紙を飾る | 月 | sorae.jp
「はやぶさ」に続く快挙です。

月全球の正確な地形と重力場が初めて明らかに

サイエンス誌掲載関連。以前の月面地形図に比べて二桁高精度の地形図を作製。最も高い地点と最も低い地点の標高差hが19.81kmと判明。
  • 国立天文台
  • RISE月探査プロジェクト

屋久島町の皆既日食対応

予約センターを設置。
  • 屋久島町ホームページ -   皆既日食について
  • 鹿児島県天文協会 | 2009年皆既日食 屋久島に予約センター設置

「なぜ、めい王星は惑星じゃないの?」の感想文が総理大臣賞を受賞

第54回青少年読書感想文全国コンクール。
  • アストロアーツ:『なぜ、めい王星は惑星じゃないの?』の感想文が、内閣総理大臣賞
  • 青少年読書感想文全国コンクール

H-2Bロケット コア機体公開

第一段ロケットがLE-7A二基構成に。
  • 宇宙作家クラブ ニュース掲示板 
  • JAXAクラブ:H-IIAをパワーアップ! H-IIBロケット機体公開

てらきん編集長が行く〜天文セミナー「宇宙開発の最前線」〜

11月8日に明石市立天文科学館で開催された天文セミナー「宇宙開発の最前線」のレポート。
  • 明石市立天文科学館 天文セミナー 「宇宙開発の最前線」 (1) - イベント情報 - 月探査情報ステーション
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)