星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2009年02月12日(木) [過去の同じ日]

ルーリン彗星は24日に地球に最接近

また、土星の近くに見えます。
  • 2009年2月ルーリン彗星の解説とキャンペーン情報:国立天文台
25日01:00の空
[JPEG]
クリックで拡大

【画像】ルーリン彗星

  • 月下の鹿林彗星 鹿角平天文台通信/ウェブリブログ
  • ルーリン彗星(2月11日) - (彗)星とそれから・・・ - Yahoo!ブログ
  • ルーリン(鹿林)彗星(C/2007N3)2月11日 - フルーツ&スカイのお気楽観望記 - Yahoo!ブログ

【APoD】オリオンのベルトの東側

  • APOD: 2009 February 11 - Orion s Belt Continued

マーズ・エクスプレス、ビーナス・エクスプレス、クラスターミッション、延長へ

  • ESA - Space Science - ESA extends missions studying Mars, Venus and Earth’s magnetosphere

Gamma-ray Flare Star

  • NASA - Gamma-ray Flare Star

2月15日はガリレオ・ガリレイの誕生日

NASAはHST、スピッツアー、チャンドラの観測から撮影したM101の9平方フィート(約0.84平方メートル)の画像を作成、100以上のプラネタリウムや学校などに配るとのこと。
  • HubbleSite - NewsCenter - NASA's Great Observatories Celebrate the International Year of Astronomy with a National Unveiling of Spectacular Images (02/10/2009) - Introduction
  • Press Release: NASA's Great Observatories Celebrate International Year of Astronomy

日本惑星協会ホットトピックス

「はやぶさ」、地球帰還にむけて始動 / ESAの探査機が地球型の系外惑星を発見 / 新たなミッションにつく探査機スターダスト:目標はテンペル第1彗星
  • 日本惑星協会

星☆カフェ(明石)

「世界天文年2009」の開催にあわせ、明石で星への知識・関心をさらに深めようと始められたイベント。第1回目を2月12日に開催(ただし既に満席)。
  • 「星☆カフェ」 日本標準時のまち・明石から
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)