星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2009年02月06日(金) [過去の同じ日]

ルーリン彗星、イオンテイルが切れる

N村さんより。
  • SpaceWeather.comから。画像

ルーリン彗星

  • NASA - Green Comet Approaches Earth
  • ルーリン彗星(2月5日) - (彗)星とそれから・・・ - Yahoo!ブログ
  • 春霞の空に鹿林(ルーリン)彗星(2/5) 鹿角平天文台通信/ウェブリブログ
  • ルーリン(鹿林)彗星(C/2007N3)2月5日 - フルーツ&スカイのお気楽観望記 - Yahoo!ブログ
  • あやべ地域情報ポータル@京都綾部 - ルーリン彗星<2009.2.5>

「COROT」これまでで最もサイズの小さな系外惑星を発見

  • ESA - COROT - COROT discovers smallest exoplanet yet, with a surface to walk on
  • アストロアーツ:最小の系外惑星を発見
  • 最も小さい系外惑星を発見 | 系外惑星 | sorae.jp

「はやぶさ」イオンエンジンを再点火

地球「帰還」は来年6月頃の予定。
  • JAXA|小惑星探査機「はやぶさ」の現在の状況について−イオンエンジン再点火、地球帰還へ向け第2期軌道変換を開始へ−
  • はやぶさ、エンジン再点火 | 太陽系 | sorae.jp

若田さんの出発は2月19日以降に

2月12日の予定でしたが、改めて決定するとのこと。
  • JAXA|若田宇宙飛行士搭乗のスペースシャトル「ディスカバリー号」(STS-119/国際宇宙ステーション組立ミッション(15A))の打上げ日について(一部訂正)

「きずな」を利用したアジア遠隔授業

  • JAXA|「きずな」(WINDS)を使用したアジア遠隔教育実験(eラーニング実験)の実施について

中国、世界最大級の電波望遠鏡を建設中

直径500メートル。
  • World's largest telescope under construction : Nature News

小惑星の大きさと形を測定する新技術

  • ESO - ESO 04/09 - Powerful New Technique to Measure Asteroids' Sizes and Shapes

日本惑星協会

表面温度が極端に変わる系外惑星 / 新しいメタンの湖 / スピリット再び活動を開始
  • 日本惑星協会

ノーベル賞記念サイエンスカフェ日本橋〜スイーツ片手に、素粒子と宇宙の最先端〜

2月28日、東京。スピーカー:樋口岳雄さん(高エネルギー加速器研究機構)、岡村定矩さん(東京大学大学院)。
  • ノーベル賞記念サイエンスカフェ日本橋~ スイーツ片手に、素粒子と宇宙の最先端 ~
  • アストロアーツ:【イベント情報】ノーベル賞記念サイエンスカフェ日本橋
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)