星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2009年01月31日(土) [過去の同じ日]

「褐色矮星の数は、恒星の数と同じくらいに数多くある」ことが判明

すばる望遠鏡で大質量星形成領域「W3 Main」を観測。
  • すばる望遠鏡

「かぐや」地形カメラによる「モスクワの海」の飛行動画(CG)

  • かぐや画像ギャラリー | モスクワの海(3/3)

ケンタウルス座Aから噴き出す宇宙ジェット

  • ESO - ESO 03/09 - Black hole outflows from Centaurus A detected with APEX
  • ブラックホールから噴出する「宇宙ジェット」の高解像度画像 | WIRED VISION

NGC 604:Wall Divides East and West Sides of Cosmic Metropolis

  • Chandra :: Photo Album :: NGC 604 :: 27 January 09

First Supernova Discovered with Laser Guide Star Adaptive Optics

  • First Supernova Discovered with Laser Guide Star Adaptive Optics | Gemini Observatory

ルーリン彗星

  • asahi.com(朝日新聞社):ルーリン彗星とらえた 人類最後の?観測チャンス - サイエンス

チャンドラヤーンの月衝突装置、衝突直前に解像度5メートルで撮影

  • 月探査情報ステーションブログ » チャンドラヤーンの月衝突装置、懐疑派の科学者も成果を認める
「かぐや」もこれをやってほしいです。

JAXAパブリックイベント『宇宙探査の始動 〜Inspire the future〜』

3月14日、パシフィコ横浜。高校生以上対象。2月6日から申し込み受付。
  • JAXA|JAXAパブリックイベント『宇宙探査の始動 〜Inspire the future〜』の開催について

「宇宙と人間」−未来を拓く人類の活動領域の拡大−東京シンポジウム

3月7日。東京。学士会館。
  • JAXA|「宇宙と人間」−未来を拓く人類の活動領域の拡大− 東京シンポジウムの開催について

超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)国際シンポジウム〜アジア太平洋における新たな絆(きずな)を目指して〜

2月24日。東京、コクヨホール。
  • JAXA|超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)国際シンポジウムの開催について〜 アジア太平洋における新たな絆(きずな)を目指して 〜

7月22日皆既日食のツアー

小笠原海運のツアーはお安い気がします。
  • 小笠原海運 特選ツアー情報
  • 皆既日食観測ツアー-中国旅行の専門店 チャイナエクスプレス
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)