星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2008年12月27日(土) [過去の同じ日]

サイエンス誌「火星で検出された念願の炭酸塩」

  • Science|ハイライト

チュリュモフ-ゲラシメンコ彗星の撮影に成功

西はりま天文台。ESAのロゼッタ探査機の探査対象天体。
  • 西はりま天文台公園ホームページ:プレスリリース

YouTube「かぐや」動画をHDで差し替え

5つの動画をHD映像に。
  • 月周回衛星「かぐや(SELENE)」 - 最新情報

宇宙学校・きょうと(京都)

1月18日。
  • ISAS | 宇宙学校・きょうと <宇宙に夢中!> / イベント
  • アストロアーツ:【イベント情報】2009年1月18日に「宇宙学校・きょうと(京都)」

アストロアーツより

  • MROがとらえた、ちりを巻き上げる火星の嵐
  • 惑星の材料がはぎとられている現場

「きぼう」での「地球外生命」捕獲実験は先送りに

報道より。そんな実験が提案されていたとは知りませんでした。
  • 「地球外生命」捕獲は先送り 「きぼう」船外施設実験計画(産経新聞) - Yahoo!ニュース
  • 「きぼう」日本実験棟船外実験プラットフォーム第2期利用 ポート共有利用開発フェーズへの移行について:「きぼう」での実験 - 「きぼう」日本実験棟 - JAXA
JAXAの発表では「フィージビリティスタディを実施中」となってますね。

インド、2015年に有人宇宙飛行を計画

  • インド、2015年に有人宇宙飛行 | その他 | sorae.jp
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)