星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2008年09月25日(木) [過去の同じ日]

板垣さん、わし座に新星らしき天体を発見

9月22.5日(世界時)の観測から、「わし座」に新星らしき天体を発見しました。
  • CBET 1512
発見位置
[星図/PNG]
クリックで拡大

R.A. = 19h06m28s.58,
Decl. = +7o06'44".3 (2000.0)
CBET 1512による
板垣さんによる画像
[JPEG]
クリックで拡大

2008-09-22 23:04
60cm f 5.7 10秒露出
25日7時までの追加情報は、この記事に追加します。

太陽風が衰えている

1990年代中頃に比べて20%低下、観測を始めてから50年間で最も弱いとのこと。
  • NASA - Solar Wind Loses Power, Hits 50-year Low

LHCの再稼働は来年春?

  • CERN Press Release
  • CNN.co.jp:修理が必要な「LHC」、運転再開は来春とCERN

神舟7号は25日打ち上げ予定、船外活動は27日

報道より。
  • 中国初の宇宙空間・船外活動は27日を予定―神舟7号(サーチナ・中国情報局) - Yahoo!ニュース
  • 神舟7号、最終打ち上げリハ終了 | 神舟 | sorae.jp
  • 神舟7号の船外活動、27日の午後 | 神舟 | sorae.jp

日本惑星協会ホットトピックス

史上初の太陽系外惑星の画像? / フェニックスがとらえた火星の霜 / 火星の音を聞けるかもしれない
  • 日本惑星協会
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)