星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2008年07月03日(木) [過去の同じ日]

板垣公一さん、超新星を発見

7月1日と2日(世界時)の観測から、「カシオペヤ座」と「きりん座」の境界にあるNGC 1343に18.2等の超新星を発見しました。(SN 2008dv)
  • CBET 1425
発見位置
[星図/PNG]
クリックで拡大

R.A. = 3h37m51s.43.
Decl. = +72o34'21".8 (2000.0)
CBET 1425より

木星が9日に衝

  • ほしぞら情報 トップ (2006年7月):国立天文台

カッシーニ、延長ミッションへ

  • NASA - Cassini's Adventure Ends, and Begins Anew
  • NASA - Cassini to Earth: 'Mission Accomplished, But New Questions Await!'
  • 日本惑星協会

SN 1006: Liberating Star Stuff

  • Chandra :: Photo Album :: SN 1006 :: 1 July 08
  • HubbleSite - NewsCenter - Hubble Sees Stars and a Stripe in Celestial Fireworks (07/01/2008) - Introduction

日本惑星協会ホット・トピックス

フェニックスが採取した土壌の微細粒子 / 100年目を迎えたツングースカ事件 / 探査機カッシニは6月30日、4年にわたる第1次ミッションを終了
  • 日本惑星協会

国立天文台の夏休みジュニア天文教室

7月29日〜7月31日。
  • 国立天文台:夏休みジュニア天文教室

美星天文台「星の学校」2008、参加者と指導ボランティアを募集

8月4日〜8月6日
  • 美星天文台「星の学校」参加者募集

ツングースカから100年

  • NASA - The Tunguska Event--100 Years later
  • アストロアーツ:ツングースカ事件から100年 研究続く、天体の衝撃
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)