星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2008年04月17日(木) [過去の同じ日]

「いて座A*」はわずか300年前に眠りから覚めたところ

  • すざくホームページ:300年前に眠りから覚めた天の川銀河中心のブラックホール
  • Koyama HP - 「講演の Power Point File」の一番下
  • NASA - Milky Way’s Giant Black Hole Awoke from Slumber 300 Years Ago
  • ESA - Space Science - Milky Way's giant black hole awoke from slumber 300 years ago

月の重力異常に新しい知見。「かぐや」「おうな」のデータから

  • JAXA|リレー衛星「おきな」中継器(RSAT)の4ウェイドップラ観測データを解析して得られた重力異常 −月の二分性の起源への新しい知見−

小惑星(5481) KIUCHIは連星系

コメットハンター木内鶴彦氏にちなんで命名された小惑星。
  • CBET 1339

カッシーニミッションを2年延長

  • Cassini-Huygens: News
  • 月探査情報ステーションブログ » NASA、カッシーニの探査を2年延長へ

第38回彗星会議 in 広島 蒲刈

5月17日。広島県呉市。何度目かの紹介になりますが。
  • 第38回彗星会議
  • 宇宙の迷い方★ぶろぐ: 第38回彗星会議のお知らせ

日本惑星協会ホットトピックス

「かぐや」、「満地球の出」の撮影に成功 / 火星の衛星フォボスの最も詳細なカラー画像 / 火星探査機フェニックス、着陸のための最初の軌道修正に成功
  • 日本惑星協会

アストロアーツ:フォボスの最新画像

関連:4月11日の記事
  • 火星の衛星フォボスの最新画像

【WEB】「日本の宇宙開発の歴史 宇宙研物語」

  • ISAS | 日本の宇宙開発の歴史 宇宙研物語
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)