星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2008年02月02日(土) [過去の同じ日]

超新星は丸くない

  • すばる望遠鏡:観測成果:「超新星は丸くない:すばる望遠鏡で爆発する星の内部を探る」

金星と木星の会合

  • 暁のランデブー(金星と木星の会合) 鹿角平天文台通信/ウェブリブログ

Cassini Finds Rhythm in Saturn's Rings

  • JPL.NASA.GOV: Feature Stories

カッシーニミッションを3Dで

  • NASA - Cassini at Saturn Interactive Explorer

ビートルズを宇宙へ発信

NASAは、DSNを利用してビートルズの「Across the Universe」を2月4日に北極星に向け放送するとのこと。
  • JPL.NASA.GOV: News Releases
  • Deep Space Network

エクスプローラー1号の打ち上げ成功から50周年

アメリカ初の人工衛星。1958年1月31日に打ち上げ。
  • Explorer 1 First U.S. Satellite - NASA JPL
  • APOD: 2008 February 1 - The First Explorer
  • 【参考】エクスプローラー1号 - Wikipedia

この週末はオーロラライブを見るチャンス

高速の太陽風が到来。オーロラも活発化。
  • 宇宙天気ニュース
  • オーロラライブ The Aurora Live (NICT)

石垣島天文台 2〜3月の天体観望会

  • 石垣島天文台のホームページ

イギリスのジェミニ天文台撤退について

  • 平松の活動記録 on tenpla.net ジェミニからイギリス撤退

需要はあるが意外に知られていない日本のサイエンスカフェ?

  • 「サイエンス・カフェ」と「哲学カフェ」 | WIRED VISION
  • リンクされているハテブのコメントを見るとそうでしょうかね。なお、全国のサイエンスカフェの予定はサイエンスカフェ・ポータルで。

明石市立天文科学館バレンタインバージョン

  • 神戸新聞|東播磨|天文科学館にハートマーク 明石

池村俊彦さんが12月16日に月面流星の撮影に成功

1975年のコホーテク・池村彗星(1975b。IAUC 2754参照)の発見者。
  • 東亜天文学会 名古屋支部 2008年01月12日(土) 例会模様
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)