星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2008年01月09日(水) [過去の同じ日]

京都大学付属天文台、第24太陽活動周期の始まりを発表

  • 京都大学大学院理学研究科附属天文台 花山天文台/飛騨天文台
関連:12月27日1月7日

国立天文台ニュースNo.173「かぐや」打上げから初期運用までの記録

  • 国立天文台ニュース

カッシーニ、今年最初のタイタンフライバイを完了

  • Cassini-Huygens: News-Features-Titan Flyby

中国、今年は有人を含む15回の打ち上げを予定。有人飛行は船外活動も

  • 08年はロケット打ち上げ15回、船外活動も予定(サーチナ・中国情報局) - Yahoo!ニュース
  • CNN.co.jp:中国が3度目の宇宙船打ち上げへ 初の宇宙遊泳も
  • 神舟7号を含む、2008年の打上げは15回 | 長征 | sorae.jp

ISASメールマガジン第172号。月の地名について

  • ISAS | バックナンバー / ISASメールマガジン

「はやぶさ2」計画は生きている

先日の理事長インタビューでも「はやぶさ2」に言及されていましたが(「2」か「マーク2」か確かにわかりませんが)、頑張っています。
  • 松浦晋也のL/D: はやぶさ2計画は生きている

JAXA制作ビデオソフトのオンライン視聴が可能に

  • JAXA|映像ソフトの貸出

桜島の防災訓練に「きく8号」

1月11日。
  • JAXA|桜島火山爆発総合防災訓練における技術試験衛星VIII型「きく8号」を用いた通信実験等の実施について

「きずな」衛星フェアリング組立棟へ移動

  • JAXA|きずな/H-IIA14号機 打ち上げ特設サイト

広島市でメガスターII公演

3月18日〜27日、広島市こども文化科学館。
  • 広島市こども文化科学館

東北大など、宇宙望遠鏡の開発へ

JAXAが開発する新固体ロケットの一号機候補に内定。
  • asahi.com: 日の丸宇宙望遠鏡、12年にも 大学連合打ち上げ目指す - サイエンス

シゴセンジャー、商標登録へ

報道による。
  • 神戸新聞|社会|明石の「シゴセンジャー」商標登録へ 人気が拡大
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)