星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2007年12月18日(火) [過去の同じ日]

ふたご座流星群の観測

  • 鹿児島県天文協会 | ふたご座流星群
  • 2007年ふたご座流星群@星の子館
  • ふたご座流星群
  • asahi.com: ふたご座流星群を観測 宮崎・都城  - サイエンス

NASA、「ディスカバリー・プログラム」の次期ミッションに「GRAIL」を選定

月の重力分布を高精度に調査し、内部構造を調べるミッション。
  • NASA - New NASA Mission to Reveal Moon's Internal Structure and Evolution
  • New Discovery Mission to Reveal Moon's Internal Structure and Evolution
  • ☆宇宙話☆
つまり「OSIRIS」は落ちた?

「きずな」関係

  • JAXA|きずな/H-IIA14号機 打ち上げ特設サイト - 応援メッセージ募集開始
  • 「超高速インターネット衛星“きずな(WINDS)”利用国際シンポジウム」開催の結果について

TRMM 10周年公開シンポジウムレポート

  • 宇宙利用推進本部:Satellite Navigator

盛り上がる「嫦娥1号」

  • 月探査衛星「嫦娥一号」で火星探索も?!宇宙開発に高まる期待―中国(Record China) - Yahoo!ニュース
テンション高すぎ(^^)

千葉市科学館「オープニング特別展 宇宙へチャレンジ〜君もいつか宇宙へ〜」開催中

〜1月14日。
  • 千葉市科学館:おすすめ情報 詳細

「かぐや」ハイビジョン映像の説明を掲載

  • 月周回衛星「かぐや(SELENE)」 - ダウンロード - かぐやを知ろう! - ハイビジョンカメラ

銀河学校2008参加者募集

3月28日〜31日、新高校生を含む高校生30名程度。
  • 高校生向け天体観測、天文学研究体験実習:銀河学校

19日、火星が地球に最接近

約8800万キロメートル(天文年鑑2007より)まで接近します。

[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)