星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2007年11月06日(火) [過去の同じ日]

【APoD】ホームズ彗星の尾

不気味に広がってます。
  • APOD: 2007 November 5 - Comet Holmes Grows a Tail

ホームズ彗星の観測

  • ホームズ彗星の動向 - 星とそれから・・・ - Yahoo!ブログ
  • 雲間のホームズ 鹿角平天文台通信/ウェブリブログ
  • 銀河の森天文台ホームページ最新情報

「嫦娥1号」月周回軌道投入成功

  • 月探査衛星「嫦娥一号」、ついに月軌道に到達へ―中国(Record China) - Yahoo!ニュース
  • 嫦娥1号を月周回軌道への投入に成功 中国初(サーチナ・中国情報局) - Yahoo!ニュース

ディスカバリー、ISSから分離

  • CNN.co.jp : シャトル「ディスカバリー」がISS離脱、地球帰還へ  - サイエンス

宇宙人を発見したらどこに通報するか

報道より。西はりま天文台で開催された「SETI研究会」で。
  • asahi.com: 宇宙人の信号「国家に通報」は時代遅れ 科学者ら提言へ - サイエンス
  • 「未知との遭遇」最初の通報先はどこに?研究者らが会合(読売新聞) - Yahoo!ニュース
  • “未知との遭遇”めぐり意見交換 西はりま天文台(産経新聞) - Yahoo!ニュース
  • 西はりま天文台公園ホームページ:ワークショップ

はやぶさまとめニュース11月4日

いつもながら濃い内容です。
  • 2007-11-04 - はやぶさまとめニュース
ハイビジョン、もう撮ってるって?

はやぶさ2応援メールはまだまだ有効

  • 2007-11-05 - はやぶさまとめニュース

GOSATシンポジウム

12月15日。
  • JAXA|温室効果ガス観測技術衛星(GOSAT)シンポジウム〜宇宙から地球の息づかいを見てみたい〜の開催について 

宇宙教育ボランティア育成のページ

  • JAXA 宇宙教育センター : 宇宙教育ボランティア(リーダー)育成
  • JAXA宇宙教育センター : ニュース : 大人の好奇心×冒険心×匠の心×子どもたちの未来を想う心 〜宇宙教育ボランティア育成ページの公開について〜

宇宙教育センター、Webで動画配信を開始

  • JAXA宇宙教育センター : ニュース : 宇宙教育の活動を、教材を、いきいきと 〜動画配信の開始について〜

「月探査機打ち上げ、日中の格差はプログラム的探査の有無」

松浦晋也氏の記事。日経BPnet。
  • 月探査機打ち上げ、日中の格差はプログラム的探査の有無 - ビジネススタイル - nikkei BPnet
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)