星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2007年11月04日(日) [過去の同じ日]

17P/ホームズ彗星のイオンテイル

強めに強調処理をすると淡く見えてくるようです。
  • ホームズ彗星幅広にイオンテイルが広がってます - フルーツ&スカイのお気楽観望記 - Yahoo!ブログ - 画面右下方向に、かなり幅の広いイオンテイルが写っています。
  • せんだい宇宙館−ギャラリー− - 「確信は持てない」とのコメント。

17P/ホームズ彗星の観測

  • APOD: 2007 November 3 - Golden Comet Holmes
  • 成長が止まらないホームズ彗星 - 星とそれから・・・ - Yahoo!ブログ
  • パレットおおさき
  • 西神戸の星空 BLOG ☆☆☆☆ 17P/Holmes ホ−ムズ彗星 2007年11月2日
  • 火星で液体の存在を示す新たな証拠

    • HiRISE | Possible Ancient Salt Deposits within Unnamed Crater in Terra Cimmeria (PSP_005680_1525)
    • アストロアーツ:
    水そのものが見つかる日はいつでしょうか。

    「日本宇宙食」カレー発売。ハウス食品。

    「SPACE CURRY(スペースカレー)」<ビーフ>。11月5日から、一部の科学館とハウス食品の通販チャネル「SHOPハウス」で。
    • ハウス食品
    • 当サイトエディターも味に太鼓判!宇宙カレー販売開始!! | News | SpaceNews.jp

    国立天文台VERA小笠原観測局特別公開

    11月23日、小笠原諸島父島。
    • 観測システム:施設公開・イベントのご案内−VERA

    講演会「未知の星を見た人」(新潟天文研究会)

    12月1日、新潟市。講師:荒貴源一さん(IRAS-荒貴-オルコック彗星発見者)、村上茂樹さん(スナイダー-村上彗星発見者)
    • 新潟天文研究会

    いばら天文講座「彗星(ほうき星):太陽系の放浪者」

    11月11日、美星天文台(岡山県)。講師:河北秀世さん(京都産業大学 准教授)
    • いばら天文講座

    明石市立天文科学館のモバイルプラネタリウムがデビューへ

    初演は11月11日の明石市民祭り。なお、モバイルプラネタリウムは寄贈された国産品。
    • 明石市立天文科学館のモバイルプラネタリウムが始動
    • NPO法人 明石・まちとまつりプロジェクト・明石市民まつり・兵庫県・明石市
    • 明石市立天文科学館
    []

    脳内BGM

    『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

    バックナンバー

    協力した天文キャンペーン

    ※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
    ■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)