星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2007年06月14日(木) [過去の同じ日]

特異な超新星2006jc

2004年にも増光し、2006年に超新星として発見された2006jc(ともに板垣公一さん発見)について。Natureに掲載。

「かぐや」打ち上げ日決定

8月16日。予備日は8月17日〜8月23日、9月13日〜9月21日
  • JAXA|H-IIAロケット13号機の打上げについて
  • JAXA|平成19年度夏期ロケット打上げ及び追跡管制計画書 月周回衛星「かぐや(SELENE)」/H-IIAロケット13号機(H-IIA・F13)
  • H-llA LAUNCH SERVICES
  • JAXA|月周回衛星「かぐや(SELENE)」
  • JAXA|かぐや/H-IIA13号機 打上げ特設サイト
  • 月探査情報ステーション:かぐや トピックス

七夕@ユニバー 〜 芝の上の、星空シアター 〜

7月7日、神戸総合運動公園ユニバー記念競技場(情報、ふくださん)
  • 七夕@ユニバー
  • [PDF]神戸市役所 記者発表資料

石塚睦博士がIGY "GOLD" CLUB MEMBERに

IGYゴールドクラブは、1957-1958年の「国際地球観測年(IGY)」の参加者で、その時の記念物(写真や手紙等)をIHYに提出し、かつその公開に同意すればメンバーになれます。日本人は現在9名。(情報、天文台マダム様)
  • ペルーの電波望遠鏡を支援する会
  • ゴールドクラブについて

JAXAの宇宙開発委員会報告

  • JAXA|宇宙探査に係る国際ワークショップの報告

はやぶさまとめニュースから

まとめて:)
  • ロケットガール養成講座スケジュール
  • 携帯から使える Mobile Planetarium
  • Mitaka Plus 公開
  • シャトル後継機オリオンの有人初飛行,2 年前倒しか

ぎょしゃ座α群突発出現の可能性

9月1日。
  • Celestial Spells - ぎょしゃ座α流星群の突発出現の可能性 (2007年9月1日) - Possible Outburst of Alpha Aurigids meteor shower on Sep. 1, 2007

2009年皆既日食の連絡協議会が発足

報道より。十島村など10市町村、県。
  • Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - 皆既日食:観測者ら受け入れの課題検討 10市町村と県、「連絡協」発足 /鹿児島

国際宇宙ステーションで火災報知器が作動

報道より。誤作動のようです。
  • Yahoo!ニュース - ロイター - 宇宙ステーションで火災報知器が作動、ソフトの不具合で

TBS「学校へ行こう!MAX」に西はりま天文台の研究員が出演予定

6月19日 19:56〜放送。
  • 西はりま天文台公園ホームページ:【2007年06月13日】お知らせ
  • 学校へ行こう!MAX

みさと天文台の研究員が日本テレビ「モクスペ」に出演

6月14日 19:00〜20:54 日本テレビ。「モクスペ 世界仰天の仮説が集結“ガリレオの遺伝子”」(情報、C6H5NH2さん)
  • モクスペ
ちなみに「ちょっとトンデモ系の番組」だそうです。
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)