星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2007年02月11日(日) [過去の同じ日]

国際流星機構が流星群カタログ変更

「Antihelion Source」という区分を設定、9種類の主要流星群をこの区分に移動。ペルセウス座流星群を含む7種について活動期間や輻射点などの情報を更新、さらにペガスス座流星群と7月ほうおう座流星群を削除。ただし日本流星研究会では、Antihelion Sourceは採用せず、削除された流星群も含めて今後も"従来通り"の群判定を採用するとのこと。

2月11日に土星が衝

明日、というか今日ですね。。。。ハイリゲンシャイン効果に注目。
  • アルバム - via 誠一の雑記帳
  • SpaceWeather.com - 2月10日付の記事。10日を過ぎたら、右上のView archives:で選択してください。

【画像】Venus pillars(金星柱)

  • SpaceWeather.com2月10日付の記事。期日を過ぎていたら、右上のView archives:で選択
  • 宇宙探査シンポジウム

    3月6日〜7日。京都市 ホテルグランヴィア京都
    • 宇宙探査シンポジウム
    ホテルグランヴィア京都は京都駅のビル内です。via はやぶさまとめニュース

    さいたま市青少年宇宙科学館で企画展「宇宙へ」開催中

    スペーススクールでは寺薗淳也さんなどによる講義が行われます。
    • 特別展示室での催しのご案内---さいたま市青少年宇宙科学館

    衆議院予算委員会ではやぶさの話がちらっと

    • はやぶさまとめニュース - 衆議院予算委員会ではやぶさの話
    • 衆議院TV

    月探査情報ステーションがブログを開始

    • 月探査情報ステーションブログ
    あんてな」に追加しました。

    月探査情報ステーションにセレーネのパンフレット

    • セレーネ パンフレット - 月探査機 - 月・惑星へ - 月探査情報ステーション

    中国の衛星破壊実験関係リンク

    • はやぶさまとめニュース - 中国の衛星破壊実験を検証しているサイト集
    いつもながらお疲れ様です。

    中国衛星破壊実験(ASAT)のデブリをGoogle Earthで見る

    • spacewalker: 中国衛星破壊実験(ASAT)のデブリをGoogle Earthにマッピング
    Google Earth
    []

    脳内BGM

    『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

    バックナンバー

    協力した天文キャンペーン

    ※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
    ■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)