星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2007年01月28日(日) [過去の同じ日]

【画像】マックノート彗星をi-CANで撮影

1月27日9時35分ごろ撮影、8枚コンポジット+レベル補正。見事に尾が伸びています。(撮影:宮坂さん)

ALMAサイトi-CANはマックノート彗星に視野を固定

日本時間11時まで、スタッフが西の空にカメラを向け固定。マックノート彗星撮影の需要増加のため。 私が需要を増やしてしまったかも。申し訳ありません。

チャンドラが天の川銀河中心の「光のこだま」を観測

銀河中心にあるとされる巨大ブラックホールに物質が飲み込まれるに伴って発生している模様
  • Chandra :: Photo Album :: Light Echo at Galactic Center :: Light Echo at Galactic Center Animations
  • アストロアーツ:天の川の中心で響く「光のこだま」

タイタンに高速ジェット気流が存在

2003年11月のタイタンによる恒星食の観測から、大気の様子について得られた成果。
  • ESA Portal - The jet stream of Titan
  • アストロアーツ:タイタンに高速ジェット気流の存在−恒星食でここまでわかる

【画像】マックノ−ト彗星の尾

  • APOD: 2007 January 24 - A Comet Tail Horizon
何度見てもすごい彗星ですね。尾に見えない。

磯部琇三氏の遺言

故人が生前に記述され、ご家族に托されていたものが、20日付全国紙に死亡広告として掲載されました。20日付全国紙をとっておられる方は、ぜひ探してみてください。
  • 時事通信:家族に最後の置き土産=「生前の付き合い教えて」−天文学者、死亡広告に思い

アポロ1号の火災事故から40年

  • NASA - Remembering Apollo 1
  • アポロ1号、火災事故から40年 | その他 | sorae.jp
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)