星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年12月20日(水) [過去の同じ日]

NASA、Googleと提携

  • NASA - NASA and Google to Bring Space Exploration Down to Earth
  • NASAがグーグル社と提携

スピッツアー望遠鏡のデータから、130億年前の宇宙の姿

  • Press Release: NASA Telescope Picks Up Glow of Universe's First Objects
  • Yahoo!ニュース - 読売新聞 - 130億年前の誕生直後の宇宙、NASAが画像を作製

チャンドラによる、星形成領域の一つW3領域の観測

  • Chandra :: Photo Album :: W3 Main :: 18 Dec 06

大阪市立科学館、「〜モバイル・プラネタリウム〜冬の星空散歩」を開催

23日まで、大阪市役所シティーホール1階で。
  • ニュースリリース
  • asahi.com: 「モバイル」プラネタリウム初お披露目 大阪市役所 - サイエンス

アストロアーツ:「すざく」の成果(3)

  • 「すざく」最新観測成果(3) 遠くを知るには、まず近くから
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)