星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年11月22日(水) [過去の同じ日]

すばる望遠鏡、新しい補償光学系の試験観測に成功

188素子補償光学系とレーザーガイド星生成システム。解像度がこれまでの平均0.6秒角から0.063秒角に改善(すばる望遠鏡の理論解像度は0.06秒角)。
  • すばる望遠鏡:レーザーガイド補償光学のファーストライト成功
  • アストロアーツ:すばる望遠鏡が真価を発揮−新補償光学システムによる試験観測に成功

サイエンスコミュニケーションのイベント「サイエンスアゴラ」

サイエンスコミュニケーションとは「科学のおもしろさや、科学技術をめぐる課題について、多くの人々に伝え、共に考え、人々の意識を高めるような活動の全て」のこと。25日〜27日、東京・お台場。
  • サイエンス アゴラ 2006
  • 理系白書ブログ: サイエンスアゴラ

【画像】しし座流星群

  • 2006年しし座流星群 <仙台市天文台>
  • APOD: 2006 November 21 - A Leonid Meteor Over Sweden

韓国の宇宙飛行士選抜、第3次選抜終わる

10名まで絞りこみ。年内には最終候補2人を確定の予定。
  • Yahoo!ニュース - YONHAP NEWS - 宇宙飛行士3次選抜終わる、24日に候補10人発表

大平貴之さん、「オープンフォーラム南極」に参加

第一部(1月28日)にパネリストとして参加、日本科学未来館。
  • メガスターニュース:「オープンフォーラム南極」に参加
  • オープンフォーラム南極 南極観測50周年イベント
1月上旬〜2月上旬にはメガスターII cosmosによる特別上映も予定。
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)