星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年11月05日(日) [過去の同じ日]

今年最高条件の、小惑星による恒星食

11月8日明け方。
  • せんだい宇宙館
  • アストロアーツ

これが生涯最後かもしれない(個人差あり)水星太陽面通過

11月9日早朝。
  • 横浜こども科学館:2006年11月9日の「水星の太陽面通過」
その次に日本から観測可能なのは2032年となります。

[HST][チャンドラ] 銀河団MS0735.6+7421

HSTは2006年2月に撮影、チャンドラは2003年11月、米国立電波天文台のVery Large Arrayは2004年10月に撮影。この中心銀河の超巨大ブラックホールで、2005年1月に、宇宙で最大のアウトバーストが発生したことが報告されています。
  • HubbleSite:Host Galaxy Cluster to Largest Known Radio Eruption
  • チャンドラ:MS 0735.6+7421: Monstrous Black Hole Blast in the Core of a Galaxy Cluster

[APoD] パラナルに沈む月

  • APOD: 2006 November 4 - Paranal Moonset
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)