星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年08月03日(木) [過去の同じ日]

アジア最大の3.8メートル鏡を民間資金で建設

報道によると、京大、名大、国立天文台、ナノオプトニクス研究所は、岡山天体物理観測所の隣に3.8メートル望遠鏡を建設する予定とのこと。民間資金による望遠鏡建設は国内初めて。
  • 2006年度 天文・天体物理 若手の会 夏の学校 ポスター発表アブストラクト - ポスター11およびポスター20が関連の発表と思われます
  • ナノオプトニクス研究所 - 想像図と動画があります
  • Yahoo!ニュース - 時事通信 - アジア最大の天体望遠鏡建設へ=民間資金援助で国内初−京大など
  • Yahoo!ニュース - 京都新聞 - 口径3・8m、アジア最大の望遠鏡 京大、国立天文台など建設へ
  • Yahoo!ニュース - 時事通信 - アジア最大の天体望遠鏡建設へ(時事通信社)

日本惑星協会ホットトピックス

タイタンの北極近くに巨大な湖 / 最接近した木星の二つの赤斑 / 1万9500人が来場した宇宙研の一般公開
  • 日本惑星協会

YMコラム「Mロケットが消える日」

  • http://www.planetary.or.jp/magazine/YMC060802.txt
ま、次にいいものができればいいのです。当然、次期ロケット開発に失敗は絶対許されません。開発関係者はもちろんそれだけの覚悟があるものと期待します。

[HST] 小マゼラン雲の超新星残骸

  • HubbleSite - Extraterrestrial Fireworks - 7/31/2006

[Astronomy Picture of the Day] タイタンに降るメタンの雨(想像図)

  • APOD: 2006 August 2 - Methane Rain Possible on Titan

[書籍] 「君も新しい星を見つけてみないか」(山岡均 著、実業之日本社)

4408323179(Amazonにリンク)
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)