星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年06月04日(日) [過去の同じ日]

はやぶさによるイトカワ観測、サイエンス掲載関連記事

海外のものはGoogle Newsなどから適当に抜き出しました。
  • チェコの空:「はやぶさ」サイエンス三昧 - livedoor Blog(ブログ) - 日本国内はここで網羅されています
  • Scientific American: Astronomers Get First Good Look at Near-Earth Asteroid
  • 松浦晋也のL/D: 「はやぶさリンク」:イオンエンジンは無事、サイエンス誌で特集
  • CNN.com - JAXA: Small asteroids not as threatening to Earth - Jun 2, 2006
  • New Scientist:Rubbly Itokawa revealed as 'impossible' asteroid
  • Science Team Determines Composition of Asteroid Itokawa | SpaceRef - Your Space Reference
  • The Seattle Times: Nation & World: Pictures give new image of asteroid
  • asahi.com: 小惑星イトカワ、がれきの集まり
私自身が全部読んでいる訳ではありませんが、それぞれの方の参考に。

ディープインパクト再び?

アメリカで、ディープインパクトと同様の彗星衝突実験が計画されています。DeepR(Deep Rosetta)で、67P/Churyumov-Gerasimenko彗星を目指し、2015年7月29日に実験予定。同彗星はESAのRosettaも目標にしており、衝突を共同で観測します。
  • Spaceflight Now:Two Deep Impact daughter comet missions proposed
もう一つ、DIXI(Deep Impact eXtended Investigation)計画は、Boethin彗星を2008年12月にフライバイする計画ですが、こちらはフライバイだけのようです。

新プラネタリウム会(仮称)発足

  • 日本プラネタリウム協会: 新プラネタリウム会(仮称)が発足、国内プラネタリウム団体合流の受け皿に
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)