星が好きな人のための新着情報

付きテキストは外部リンクです。はさらに別ウインドウ(タブ)で開きます。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年10月27日(金)

太陽観測衛星STEREO、打ち上げ成功

2基ペアで打ち上げられ、太陽を立体的に観測します。

「だいち」、ハワイ・キラウェア火口部近くの領域の隆起を確認

JAXAタウンミーティング in 磐田

11月25日、静岡県磐田市。登壇者:立川敬二氏(JAXA理事長)、古川聡氏(宇宙飛行士)。

H-IIAロケットによる「きく8号」打ち上げブログ

「きく8号」のシンボルキャラクター「きくはちぞう」によるブログです。

C/2006 M4 スワン彗星の位置

Minor Planet & Comet Ephemeris Serviceで計算。
星図/PNG
(クリックで拡大)
2006年10月27日19時00分、東京。

赤経: 16h22m52s.5
赤緯:+34o23'58"

C/2006 M4 (SWAN) - 軌道要素と位置推算

[]

2007年10月27日(土)

17/Pホームズ彗星続報

2007年10月27日 21時の位置(東京)
方角
[PNG/星図]17P/ホームズ彗星
クリックで拡大
拡大(視野円は直径7度)
[PNG/星図]17P/ホームズ彗星
クリックで拡大

17/Pホームズ彗星の特別観測会(富山市)

富山市天文台。10月28日。

クェーサーは銀河の衝突でできる?

ということでいいのかな、この記事の内容は。

2029年と2036年に地球に接近する (99942)Apophis について

国立天文台三鷹特別公開のブログ

DSPACEコラム「宇宙に挑戦。カッコよすぎる女性船長たち。」

今回のディスカバリーの船長と、現在国際宇宙ステーション滞在中の船長はどちらも女性。 国際宇宙ステーションも「船長」?

Yahoo!ニュースに「嫦娥」の話題がいっぱい

[]

2009年10月27日(火)

電波観測によるオリオン座流星群の出現状況

2008年より若干多いがほぼ同規模.2006年や2007年には及ばない。

「かぐや」月面に謎の縦穴を発見

明石市立天文科学館、展示更新のため12月1日から休館

来年5月までの予定。この間に投影機もオーバーホール。 11月29日が事実上の最終開館日です(11月30日は通常の休館日)。ご注意ください。

天文感謝祭(明石市立天文科学館)

展示室更新工事休館までの1ヶ月間。

ブラック星博士、国立天文台制覇

お縄にされてしまいましたが、まあそれは悪役のお約束と言う事で。

エジプトで、日本製小型望遠鏡による天体観望会

報道より。写真からすると、「10分でできる天体望遠鏡」でしょうか。
[]

2010年10月27日(水)

金星探査機「あかつき」のカメラで「いて座」を撮像

かぐや画像ギャラリー:月面のウラン/トリウム濃度分布

スーパーコンピュータ・シミュレーションで新しいタイプのブラックホールジェットを発見

アストロアーツによる11月の星空

すばる望遠鏡公開講演会「太陽系外の惑星を探る」

11月21日。慶応義塾大学日吉キャンパス。

[APoD] Comet Hartley Passes a Double Star Cluster

「みちびき」全測位信号の送信を開始

ただし一般ユーザが測位計算に利用することは出来ない設定。
[]

2011年10月27日(木)

エレーニン彗星の現状

もはや粉々です。 via Twitter@AvellSkyさん

PASJはやぶさ地球帰還特集号

via Twitter@AvellSkyさん

JAXA:「あかつき」の現状と金星再会合に向けた軌道制御運用について

今後の軌道制御は姿勢制御スラスタ(RCS)で行う。不要になった酸化剤は投棄した。

銀河同士の重力相互作用が超巨大ブラックホールの成長を促進している

[]

2012年10月27日(土)

ハーゲンローザ彗星とカタリナ彗星、あわや衝突?

あくまで地球からの見かけの話。それより・・・
「2つの彗星を同時に見られるというのは、とんでもなく魅力的なことだ。科学のためとか、合理的な理由ではなく、そこにはまったく理屈を超えたなにかがあるんだ」(記事より)

長さ200万光年の宇宙ジェット

10月27日は十三夜

旧暦9月13日のお月見。十五夜にお月様を見たら十三夜もお月見をしないと縁起が悪いそうです。

オーロラの下で結婚式

via Twitter@aurora_lummoxさん

肩の出たドレスで寒くないのかと心配をする無粋をお許しください。

西山浩一さんと、椛島冨士夫さん、わし座に新星らしき天体を発見

10月20.429日(世界時)の観測から。12.6等
  • CBET 3273: 20121026 : POSSIBLE NOVA IN AQUILA = PNV J18523496-0018423
発見位置
[星図/PNG]
クリックで拡大

R.A. = 18h52m34s.96,
Decl. = -0deg18'42".3
(2000.0年分点)

今日(10月27日)は水星東方最大離角

太陽から東へ最も離れ、夕空で見つけやすくなります・・・なのですが、日没直後で高度10度、30分後で5度程度です。これから一週間はいまぐらいの高度を保ちます。
[]

2015年10月27日(火)

「はやぶさ2地球スイングバイ」観測キャンペーン

[]


2018年10月27日(土)

JAXAプレスリリース:小惑星探査機「はやぶさ2」搭載ターゲットマーカの小惑星Ryugu(リュウグウ)への投下について

「いぶき2号」打ち上げ中継、パブリックビューイング会場の一覧

革新的衛星技術実証1号機/イプシロンロケット4号機 特設サイト

ベピコロンボ、MPO搭載の磁力計をつけた2.5メートルブームの展開に成功

カメラでしっかり確認できます。
また、ブーム展開中に、宇宙船自身の磁場も計測したとのこと。

板垣公一さん、おおぐま座のUGC7534に16.3等の超新星を発見

SN2018hna。2018年10月22日19時33分7秒(世界時)の観測から。
[]

2020年10月27日(火)

火星のタルシス台地に黒い影?

海王星の赤道上の成層圏にシアン化水素が帯状に分布していることが明らかに

月のクラビウスクレーターに水分子を検出

これまで、存在するのが水酸基か水分子か区別できていませんでした。また、検出されたのは、水があるとされている永久影の中ではなく、地球から見える日当たりのいいクレーター。ただし、量はサハラ砂漠の100分の1。
[]

2021年10月27日(水)

史上初めて銀河系外で発見された惑星候補「M51-ULS-1b」

1年前に論文が発表されていますがBBCの記事が今日(ただし当サイトもノーマークでした)。子持ち銀河M51の明るいX線連星で、主星のX線を手前を横切る惑星が遮る現象を利用したトランジット法で発見。サイズとしては土星よりもわずかに小さい半径を持つと考えられる、と。

レナード彗星(C/2021 A1 Leonard)、火星軌道の内側に入った

日心距離が火星の軌道長半径よりも小さくなりました。最大の明るさは実施等級で6等の予想が。
[]

2022年10月27日(木)

WGSBN Bulletin Volume 2, #14

56個の小惑星に命名。
(15786) Hoshioka = 1993 RS は、JAXA協力の下で宇宙教育プログラムを展開している 学校法人 松山学園 松山認定こども園 星岡に由来。

Spaceweather.comに投稿された10月25日の部分月食写真

「ホットジュピターの大気からバリウムを検出、現れるメカニズムは不明」(sorae)

「太陽系外惑星WASP-76bでは、明けない夜の空から鉄の雨が降る」(sorae)

[]

脳内BGM

『渡月橋 ~君 想ふ~』 (倉木麻衣)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)