星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2008年02月29日(金)

太陽系外縁部に未知の惑星?の神戸大学のリリース

  • 神戸大学トップページ / 2008年2月28日 お知らせ

かぐやの科学第8回「地球を観測する宇宙天文台」

  • ISAS | 第8回:地球を観測する宇宙天文台 / かぐや(SELENE)の科学

DSPACE空の写真館「航海の安全を守る大きな目」追加

  • 三菱電機サイエンスサイト DSPACE

JAXAの新宇宙飛行士、飛べない可能性も

という、つれない報道。
  • 新人飛行士、飛べない可能性も=4月1日から募集−ISS長期滞在要員・宇宙機構(時事通信) - Yahoo!ニュース
[]


2020年02月29日(土)

超巨大ブラックホールが起こした史上最大の爆発

へびつかい座銀河団に天の川銀河が15個ぐらい入るサイズの空洞を発見。光速まで加速された電子で満たされており、超巨大ブラックホールが引き起こした爆発で作られたらしい。

KAGAYAさんによる、2020年3月のお勧め天文現象

大石雅寿さん・鹿野良平さん『巨大通信衛星網による天文観測への影響』(天文月報2020年3月号)

「天文観測と衛星利用の共存を図っていくためには,双方の考え方をお互いに理解することが必須であり,このような胸襟を開いた協議の場が平和的解決に向けた出発点となるだろう」(本文より)

『オリオン座の巨星が再び明るく、爆発は先か、読み的中の学者も』(ナショナルジオグラフィック)

『研究者も困惑 火星の大地に響きわたる謎の「脈動」』(ナショナルジオグラフィック)

[]

2024年02月29日(木)

キヤノン電子の超小型人工衛星「CE-SAT-IE」、コンデジで宇宙から地球の撮影に成功

H3ロケットで打ち上げられました。撮影に使用したカメラはPowerShot S110。

夕焼けパンダ"生中継"(明石市立天文科学館)

2024年3月1日17時ごろから。

「天王星に1個、海王星に2個の新しい衛星を発見! 天王星は20年ぶり」(sorae)

[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)