星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2007年01月23日(火)

【画像】C/2006 P1 マックノート彗星

  • 銀河の森天文台ホームページ最新情報
  • アストロアーツ:南半球の天文台から見たマックノート彗星
  • サイディングスプリング天文台
  • さじアストロパーク天文ニュース No.137「マックノート彗星の尾・撮影成功」
  • 名寄市立木原天文台
  • i-CAN of the day
  • ESO:Comet McNaught
  • APOD: 2007 January 22 - The Magnificent Tail of Comet McNaught
金星が出ている間は尾が見えるのか←作図しておいて今さら何を、ですが、実際の観測に勝るものはないので。

セレーネ「月に願いを!」キャンペーン、〆切迫る。

1月31日までです。お早めに。
  • セレーネ「月に願いを!」キャンペーン

インド、大気圏再突入実験に成功

  • インド、カプセル実験機が着水 | その他 | sorae.jp

アストロアーツの記事

  • ニューホライズンズ、史上最速の木星接近へ 観測にも期待
  • 肉眼でも見られるようになってきた変光星ミラ
[]

2008年01月23日(水)

アストロノミー・パブ

2月16日。三鷹ネットワーク大学。毎月第3土曜日。
  • 三鷹ネットワーク大学:国立天文台

星のソムリエみたか・星空準案内人発表会

2月15日、3月7日、3月21日。三鷹ネットワーク大学。
  • https://www.kouza.mitaka-univ.org/kouza/D0711600.php

ヴァージングループのサブオービタル飛行に平松庚三氏ほか日本人数人が参加。

報道より。平松氏は前ライブドアホールディングス社長。
  • 宇宙旅行:平松庚三・LD前社長、日本人として初参加へ - 毎日jp(毎日新聞)
  • 平松庚三氏、無重力体験実施 | ヴァージン・ギャラクティック | sorae.jp

米宇宙産業有力者、月面基地構想見直しを提言の予定

  • 米宇宙業界有力者、次期大統領にブッシュの月面基地構想見直しを提言予定 - 宇宙ニュースの小部屋

かぐやWebサイト、レーザ高度計の説明動画を追加

  • 月周回衛星「かぐや(SELENE)」 - ダウンロード - かぐやを知ろう! - レーザ高度計

MESSENGERフライバイ時の画像

  • 月探査情報ステーションブログ
電話型クレーターですが、最初、斜めに2つ並んでいるクレーターのことだと思って「音響カプラ?」と反応してしまいました。

四日市市立博物館がプラネ担当の嘱託職員を募集中

via Go!Planetarium
  • 広報よっかいち 暮らしの情報-募集

新素粒子探索 無料講習会

3月9日、神戸市立青少年科学館。高校生、科学系部活動に所属する学生、高等学校の教員が対象。
  • 神戸市立青少年科学館 - ビーラボ
[]

2009年01月23日(金)

「いぶき」打ち上げ成功

  • JAXA|宇宙航空研究開発機構

チャンドラヤーン1号が月の永久影をレーダー観測

  • 宇宙のポータルサイト UNIVERSE>最新宇宙ニュース>チャンドラヤーン1号が月の永久影を覗いた

散開星団内に存在する惑星状星雲

  • HubbleSite - NewsCenter - Hubble Snaps Images of a Nebula Within a Cluster (01/15/2009) - Introduction
  • アストロアーツ:長生きの散開星団内に存在する惑星状星雲

ソユーズによる民間人宇宙旅行は今年3月で終了

  • RIA Novosti - Russia - Russia says no ISS space tourists after 2009
  • ソユーズによる宇宙旅行は2009年3月で終了 | 民間宇宙飛行士 | sorae.jp

(旧情報)「いぶき」打ち上げ迫る

(15:15追記)打ち上げ成功しました。
  • JAXA|いぶき打ち上げ特設サイト
  • 宇宙作家クラブ ニュース掲示板 
  • ライブカメラコミュニティ「スティッカム ジャパン!」、温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」打ち上げの模様をライブ配信(昨日紹介文のプレスリリース)
[]

2010年01月23日(土)

アメリカで隕石が病院に落下

  • SPACE.com -- Meteorite Crashes Through Virginia Doctor's Office
  • アメリカで隕石が病院に直撃、けが人なし | 太陽系 | sorae.jp

ナショナルジオグラフィックより、P/2010 A2の記事

  • ニュース - 科学&宇宙 - 謎の“彗星”は小惑星衝突の残骸? - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト

[APoD] 金環日食

  • APOD: 2010 January 22 - Millennium Annular Solar Eclipse

太陽を背景に飛ぶシャトル

  • Solar powered: Amateur astronomer snaps space shuttle and telescope speeding across the sun | Mail Online

JAXAの公式Twitterアカウント JAXA_jp

  • https://twitter.com/JAXA_jp
[]

2011年01月23日(日)

「こうのとり」のたぶん現在位置

via @lizard_isanaさん

「HAYABUSA BACK TO THE EARTH」サウンドトラックCD

NASAのソーラーセイル実験衛星NanoSail-Dの分離を確認

成功すればIKAROSに続き世界で2番目のソーラーセイル。

つくば駅前「まちかど星空観望会」

3月18日、19日。日本天文学会2011年春季年会の開催にあわせて実施。 (情報:星空公団 原田様)

[画像] NGC2024 散光星雲

[]

2013年01月23日(水)

ベテルギウスのバウショック

  • Betelgeuse braces for a collision / Space Science / Our Activities / ESA

探査機ニューホライズンズの軌道から未知の惑星が見つけられるかも?

アストロアーツ:火星クレーターに地下水湖の跡

1月22日の話題の関連記事。
[]

2014年01月23日(木)

5月24日にZHR=100~400の流星群が北米~ハワイで発生の予報

キリン座流星雨。母天体は209P/リニア彗星とのこと。

M82に明るい超新星候補天体

TOCP(CBAT "Transient Objects Confirmation Page")より。Ia型超新星。まもなく9等になるのではとのこと。

系外惑星についての理解を進めるかもしれない珍しい褐色矮星を直接撮像

M82の超新星(候補)天体 画像追加

[]

2015年01月23日(金)

小惑星2004 BL86が来週地球の近くを通過

1月26日~27日に月までの3倍の距離を通過。

岡山天体物理観測所、フィンレー彗星のアウトバーストを多色同時観測成功

チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星の近況

  • Space in Images - 2015 - 01 - Comet on 16 January 2015 – NavCam

野辺山電波ヘリオグラフで太陽の磁力線の可視化に成功

ラブジョイ彗星(Twitterから)

[]

2016年01月23日(土)

2008年、パトリック・ソフィア・リカフィカさんと向井正さんが予言した惑星X

第九番惑星が存在?」でちょっと紹介した研究の論文など。

3月9日の日食、欠け方シミュレーション

via Twitter@sinus_iridiumさん

アストロアーツ:自らを引き裂く、最も明るいホットドッグ銀河

X線天文衛星「ASTRO-H」 / H-IIAロケット30号機 打ち上げ中継

2月12日(金)17:25~。

2月12日打ち上げ予定のX線天文衛星ASTRO-Hについて

[]

2017年01月23日(月)

1月24日、H-II2AロケットでXバンド防衛通信衛星を打上げ

  • JAXA | H-IIAロケット32号機によるXバンド防衛通信衛星2号機の打上げ時刻及び打上げ時間帯について
[]

2018年01月23日(火)

1月31日皆既月食晴天祈願。倉敷科学センター直伝てるてる坊主の作り方

2月2日、中部地方から東でレグルス食

[]


2020年01月23日(木)

超巨大ブラックホールの詳しい観測に成功、X線の道草を利用 - ナショナルジオグラフィック

ベテルギウス、増光に転じた?

2020年2月の星空

カノープスが見ごろです。(国立天文台の案内)
1日、月面X(19時半前後)
3日、節分
4日、立春
9日、満月
10日、水星が東方最大離角
19日、月と火星が接近(夜明け前の低空)
20日、月と木星が大接近(夜明け前のさらに低空)
24日、新月
27日、月と金星が並ぶ
[]

2021年01月23日(土)

[]

2024年01月23日(火)

【動画配信】小型月着陸実証機(SLIM)の月面着陸の結果・成果等にかかる記者会見(JAXA)

2024年1月25日 14:00~。

小型月着陸実証機 SLIM 現状まとめ

OSIRIS-RExの回収サンプルを格納した容器、蓋を開けた写真

[]

2025年01月23日(木)

C/2024 G3 の尾がクリンケンベルグ彗星(C/1743 X1)のようだと話題に

STEREO Aheadすごいなあ

惑星パレード

このところ、水星を除くすべての惑星が一度に空に上がる時間が続いています。 「惑星直列」として話題にもなっているようですが、こういう感じを「直列」というなら黄道上に並んでいるから惑星はいつでも直列なわけで。「惑星パレード」という呼び方もありますが、一度にみえる壮観なさまに合ってもいるので、こちらの方がよいかも。 image
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)