星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2025年08月24日(日) [過去の同じ日]

Seestar S50 は、明るめの星に対してリニアではない測光結果が出るようになった?

最近のアップデートが原因ではないかとのこと。単なる電視観望機器としてではなく本格的な観測機器としての可能性が見えてきたところに、気になる話ではあります。

「骨」まで剥き出しになった超新星

超新星爆発直前の恒星の内部は重い元素の層を軽い元素の層が何重にも取り囲むたまねぎ状の構造と考えられていますが、超新星SN 2021yfjは、鉄の核を囲む硫黄やシリコンの層という最深部がむき出しになった星が爆発したと考えられるとのこと。ここまで深い層を観測できた例は初めて。逆にここまで剝き出しになるほどの質量放出がなぜ起こったか新たな謎が。

スペースX、「スターリンク」衛星から電波望遠鏡への妨害を最小化するシステムを開発–天文学者と共同で(UchuBiz)

[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)